VR領域のスタートアップ20選!国内・海外ともに注目のスタートアップを紹介
2025/4/4
近年、バーチャルリアリティ(VR)技術は急速に進化し、エンターテインメント、教育、ビジネスなど多様な分野で活用されています。しかし、VRスタートアップに関する情報は散在しており、まとまった形で提供されることが少ないのが現状です。特に、国内外で注目されているVRスタートアップについての情報を一元的に得ることは難しいです。
この記事では、国内外で注目されているVR領域のスタートアップを紹介します。これらの企業は、最新のVR技術を活用し、革新的なサービスや製品を提供しています。例えば、Immersedのような企業は、VRを用いたリモートワーク環境を提供し、生産性向上を支援しています。また、Obsessは、VRを活用した仮想店舗やショールームを展開し、デジタルショッピングの新たな形を提案しています。
この記事を読むことで、VR技術の最新動向を把握し、実際のビジネスや生活に役立てることができます。また、VRスタートアップの成功事例を通じて、ビジネスや地域社会への応用方法についてのヒントを得ることができるでしょう。さらに、VR分野への参入を検討している企業や個人のための参考情報としても役立ちます。
この記事は独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」より作られています
この記事は4,000社・20,000件以上の新規事業支援実績を持つ国内No.1の新規事業支援会社であるRelicが、同社の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」を用いて作成しています。
100万件以上のスタートアップDBを用いたアイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
「IDEATION Cloud」はVC、CVCが事業性を評価し投資を実行した100万件以上の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」から、各社の方針・戦略に沿ったプロダクトを抽出、日本市場や各社に向けカスタマイズすることで成功確率の高い事業案を手早くご提案します。
国内外のVR領域スタートアップ20選
本章ではVR領域のスタートアップを20社ご紹介いたします。
以下、ご紹介させていただくスタートアップ群の一覧表となります。
企業名 | MyDearest | XRSpace | Pimax VR | XR Games | Ambr | DeePoon | Immertec | Ximmerse | Virtuleap | Ramen VR | Alta | Virtuix | Flintworks | Heru | Manticore Games | MEL Science | PAVR Software | Synamon | FitXR | 5minlab | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | mydearestvr.com | www.xrspace.io | pimax.com | www.xrgames.io/ | https://ambr.co.jp | www.dpvr.cn/ | www.immertec.com | http://www.ximmerse.com/ | http://www.virtuleap.com | https://ramenvr.com | http://altavr.io/ | virtuix.com | flintworks.co/ | www.seeheru.com/ | www.manticoregames.com/ | melscience.com/en/ | pavrsoftware.com/ | http://synamon.jp/ | brandefense.io | realwear.com/ | |
本社所在地 | 日本 | 台湾 | 中国 | イギリス | インド | 中国 | アメリカ | 中国 | ポルトガル | アメリカ | オーストラリア | アメリカ | オーストラリア | アメリカ | アメリカ | イギリス | アメリカ | 日本 | イギリス | 韓国 | |
ラウンド | Middle | – | Middle | – | Middle | – | – | Middle | Early | Middle | Early | – | Early | Middle | Middle | Middle | Early | Middle | Middle | Middle | |
調達金額(総額) | $8,024,713 | – | $68,034,314 | $13,633,532 | $8,390,385 | $40,000,000 | $12,350,007 | $21,161,165 | $1,374,500 | $45,173,114 | $12,800,000 | $48,054,274 | $190,000 | $32,700,000 | $160,812,151 | $26,700,000 | $30,000 | $4,981,715 | $8,750,000 | $5,821,031 | |
主要投資家 | SBI Investment, CAMPFIRE, Mitsubishi UFJ Capital, NetEase, Samurai Incubate | Foxconn Technology Group, Taiwan creative content agency | Ivy Capital, Shenzhen O-film Technology, Yuhang state Investment, CDF-Capital, Tianma Bearing Group | Praetura Ventures, Maven Capital Partners, Act Media Ventures, Global Merces Media | SBI Investment, ANRI, Dentsu Group, Japan Finance, ModelingCafe | Xunlei, Kingnet, Huaqiang Chuangtou, Smallville Capital, CQY Capital | Revolution, Revolution’s Rise of the Rest Seed Fund, MetaVision International, PAR, Benvolio Group | Qualcomm Ventures, Lenovo Capital and Incubator Group (LCIG), Qualcomm, Qianhai Fund of Funds, Dynamic Balance Capital | StartUp Health, Entrepreneurs Roundtable Accelerator, Boost VC, Hackquarters, Innovation Global Capital | Y Combinator, Makers Fund, Anthos Capital, Andrew Chen, Dune Ventures | Andreessen Horowitz, Makers Fund, Pioneer Fund, Boost VC, muru-D | SeedInvest, Maveron, Western Technology Investment, Mark Cuban, Tekton Ventures | Antler | SB Opportunity Fund, D1 Capital Partners, Fred Moll, M.D, Krillion Ventures, Maurice Ferre, M.D. | BITKRAFT Ventures, Epic Games, SoftBank Vision Fund, SV Angel, Correlation Ventures | Yandex, Mubadala, TMT Investments, Digital Horizon, Phystech Ventures | Keyhorse Capital (KSTC), Bluegrass Angels, Launch Blue | BEENEXT, Global Brain Corporation, Rozetta Corp, Genesia Ventures, KDDI | Innovate UK, Boost VC, Hiro Capital, Maveron, Bryan Rosenblatt | Line Games, Aju IB Investment, Korea Credit Guarantee Fund, HYK Partners |
1. MyDearest

MyDearestは、日本を拠点に活動するXRスタートアップで、視覚診断や視力補助を目的としたAR/VRソフトウェアを開発しています。手軽なデバイスで正確な診断や視覚拡張を実現することで、従来の大型で高価な機器の課題を克服し、幅広いユーザーにアプローチ可能なソリューションを提供しています。
具体的には、市販のAR/VRヘッドセット上で動作するAI搭載の視覚診断機能や、個別最適化された視力増強トレーニングを用意することで、患者と医療従事者のどちらにもメリットをもたらします。また、クロスプラットフォームに対応しているため、コストや導入の手間を最小限に抑えられる点が特徴です。
基本情報
企業名 | MyDearest |
企業URL | https://mydearestvr.com |
本社所在地 | 日本 |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $8,024,713 |
主要投資家 | SBI Investment, CAMPFIRE, Mitsubishi UFJ Capital,NetEase, Samurai Incubate |
サービス情報
サービス概要 | AR/VRデバイスを用いた AI搭載視覚診断・増強ソフトウェア |
顧客 | 眼科医、視覚障害を持つ患者 |
顧客の抱える課題 | 従来の視覚診断・治療機器は高価で大型であり、携帯性に欠けるため、簡便かつ正確な視覚診断と、個別化された視力増強を実現することが困難 |
提供価値 | 市販のAR/VRデバイスを用いて自律的なAI搭載視覚診断および個別化された視力増強を提供することで、 従来の基準を超える使いやすさ、コスト効率、携帯性を実現する |
主要機能 |
<1.AI搭載視覚診断機能> 自律的なAIを用いて視力欠陥を診断し、正確かつ効率的な視覚評価を可能にする <2.個別化視力増強機能> ユーザーの特定の視力欠陥に基づき、各患者に最適化された視力補助を提供 <3.クロスプラットフォーム対応機能> 市販のAR/VRデバイスで利用でき、高価な専用機器を必要としないため導入障壁を低減 |
2. XRSpace

出典 : www.xrspace.io
XRSpaceは、2017年に設立された台湾のVRスタートアップで、元HTCのCEOであるPeter Chou氏が創業しました。この企業は、XR技術を活用して人々を結びつけることを目的としています。XRSpaceのウェブサイトでは、AIを活用したアバターの創作や、クリエイティブなプレイグラウンドが提供されています。ここでは、音楽やビデオを基に創作したり、カメラを通じてパフォーマンスを行うことが可能です。さらに、コラボレーションキャンパスでは、バンドパフォーマンスに参加したり、ファンと一緒に創作することができます。
また、XRSpaceは「GOXR」というプラットフォームを提供しており、スマートフォン一つで仮想空間を自由に体験できるアプリです。このプラットフォームでは、3D展示会を開催したり、リアルタイムで他者との交流が可能です。
カルチャー、アート、教育、宗教などあらゆるカテゴリーでのコミュニティーが自由に形成されます。XRSpaceは、3D空間を活用して360度視野を提供し、物件や製品の説明をよりリアルに伝えることができます。これにより、製品開発のシーンでも導入されています。XRSpaceの技術は、人々の交流やコミュニケーションを新たな次元に引き上げる可能性を秘めています。
基本情報
企業名 | XRSpace |
企業URL | www.xrspace.io |
本社所在地 | 台湾 |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | – |
主要投資家 | Foxconn Technology Group, Taiwan creative content agency |
サービス情報
サービス概要 | 次世代VRデバイス・ソーシャルVR空間の提供 |
顧客 | 一般消費者、VRコンテンツ開発者、企業利用 |
顧客の抱える課題 | 直感的で使いやすいVRインターフェースを必要としているが、従来のシステムは操作が複雑で導入コストが高い |
提供価値 | 自然なアバター表現や使いやすいデバイス設計により、誰でも簡単に没入型VRコミュニケーションを実現 |
主要機能 |
<1.ソーシャルVR空間機能> 多人数が同時に参加できるVRコミュニケーション <2.モーションキャプチャ機能> フルボディトラッキングで自然な動作を実現 <3.簡易操作UI> ユーザーが抵抗なく利用できるメニューや操作系を提供 |
3. Pimax VR

出典 : pimax.com
Pimaxは、2015年に設立された上海を拠点とするVR技術企業で、業界を牽引する高解像度と広視野のVRヘッドセットを提供しています。Pimaxでは、最新のVR製品や技術について詳細に紹介されています。特に注目されるのは、Crystalシリーズや8K解像度のヘッドセットなどで、ゲームやシミュレーションに最適な高性能なVR体験を提供しています。
Pimaxは、革新的な技術を追求し続けており、8K解像度を超える12K解像度のヘッドセットの開発も進めています。さらに、Pimax Primeという会員プログラムを通じて、ユーザーが手軽に最新のVR機器やソフトウェアを利用できるように支援しています。このプログラムでは、初期費用を抑えつつ、将来の新機能も先行して体験できるメリットがあります。
また、Pimaxはシミュレーションレースや教育、エンターテインメントなど多様な分野で活用されており、特に高性能なグラフィックと広視野が求められる場面でその価値を発揮しています。Pimaxの技術は、ユーザーに新たな次元のVR体験を提供し続けています。
基本情報
企業名 | Pimax VR |
企業URL | pimax.com |
本社所在地 | 中国 |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $68,034,314 |
主要投資家 | Ivy Capital, Shenzhen O-film Technology, Yuhang state Investment, CDF-Capital, Tianma Bearing Group |
サービス情報
サービス概要 | 広視野角・高解像度のVRヘッドセット開発・販売 |
顧客 | VRゲーム愛好家、プロフェッショナル領域(シミュレーション、建築、医療など) |
顧客の抱える課題 | 一般的なVRヘッドセットでは視野角が狭く、解像度が低いため高い没入感を得にくい |
提供価値 | 高解像度&超広視野角の製品により、視覚的な違和感を軽減し、VR体験を飛躍的に向上 |
主要機能 |
<1.超広視野角表示> 最大200度に及ぶ視野角 <2.高解像度パネル> 片目4K以上の高精細ディスプレイを採用 <3.モジュール式拡張> 追跡・触覚など、用途に応じたオプション拡張に対応 |
4. XR Games

出典 : www.xrgames.io
XR Gamesは、多数の賞を受賞したVRゲーム開発スタジオで、AAAゲームスタジオや映画スタジオ、IPホルダーと協力して、有名なライセンスをVRで再現しています。
特に注目されるのは、リズムゲーム「BEATABLE」や、映画「スターシップ・トゥルーパーズ」を基にした「Starship Troopers: Continuum」などです。「BEATABLE」は、手追跡技術を活用した新しいタイプのリズムゲームで、プレイヤーが手でリズムに合わせて演奏することができます。
「Starship Troopers: Continuum」は、映画の世界をVRで体験できる内容で、プレイヤーがバグと戦う未来の戦争を楽しめます。
また、「HITMAN 3 VR: Reloaded」や「Zombie Army VR」など、様々なジャンルのVRゲームも提供されています。「HITMAN 3 VR: Reloaded」では、プレイヤーがエージェント47として自由にミッションを遂行できる内容で、Meta Quest 3専用にリリースされています。
「Zombie Army VR」では、オンラインコープで友人と一緒にゾンビアポカリプスを体験できます。XR Gamesは、ユーザーに楽しみと幸せをもたらすゲームを作り続けることを目指しています。
基本情報
企業名 | XR Games |
企業URL | www.xrgames.io |
本社所在地 | イギリス |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $13,633,532 |
主要投資家 | Praetura Ventures, Maven Capital Partners, Act Media Ventures, Global Merces Media |
サービス情報
サービス概要 | VR/ARを活用したエンターテインメントゲームの企画・開発・運営 |
顧客 | 家庭用ゲームユーザー、アミューズメント業界、ブランドPRを行う企業 |
顧客の抱える課題 | 従来型ゲームに飽きたユーザーへ、より没入感のあるエンタメ体験を提供したい |
提供価値 | VR/AR技術を活用し、シンプル操作でも驚きと楽しさを感じられる新感覚ゲームを実現 |
主要機能 |
<1.マルチプラットフォーム対応> PC/コンソール/モバイル向けに開発 <2.高い開発力> VR専用タイトルやブランドコラボなど多彩なプロジェクトに対応 <3.ネットワーク機能> オンラインマルチプレイヤーやランキング対応 |
5. Ambr

出典 : https://ambr.co.jp
Ambrは、メタバースとクリエイティブスタジオを中心に展開する企業で、テクノロジーとクリエイティブの力を活用して新しい体験を創造しています。特に注目されるのは、メタバース基盤技術プロダクト「xambr」です。このプラットフォームは、アバターシステムやコミュニケーションツールを備え、世界中のユーザーと一緒に楽しめる体験を提供します。
また、バーチャルワールドの設計においても、快適性と利便性を両立させた空間を創造しています。Ambrは、最新のVRデバイスやPC、スマートフォンに対応したマルチデバイス&クロスプレイ機能を実現しており、異なる端末のユーザーでも同じ世界で一緒に遊べる環境を提供しています。
さらに、拡張性の高い基盤システムを構築しており、独自性の高い機能や体験を実現することが可能です。Ambrは、ユーザーの喜びや驚きを最大化するために、創造と破壊を繰り返しながら新しい体験を実現しています。
基本情報
企業名 | Ambr |
企業URL | https://ambr.co.jp |
本社所在地 | インド |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $8,390,385 |
主要投資家 | SBI Investment, ANRI, Dentsu Group, Japan Finance, ModelingCafe |
サービス情報
サービス概要 | VR空間を活用した理想的な空間実現ソリューション |
顧客 | VR空間を活用したいビジネス利用者 |
顧客の抱える課題 | 遠隔コミュニケーションや3Dデータ活用に最適化された環境を構築しにくい |
提供価値 | 直感的なUI/UXと高度なVR技術で、まるで同じ空間にいるようなコラボレーションを実現 |
主要機能 |
<1.マルチユーザーVR空間> 複数ユーザー同時接続で共同作業を可能に <2.3Dデータ表示・操作> 大規模3Dモデルの没入型プレビュー <3.空間カスタマイズ機能> 利用シーンに応じたレイアウト、オブジェクト設置が容易 |
6. DeePoon

出典 : http://www.dpvr.cn/
DeePoonは、2014年に設立された上海を拠点とするVR技術企業で、現在はDPVRとして知られています。同社は、さまざまな分野で利用可能な高性能なVRヘッドセットを設計・製造しています。特に注目されるのは、PCVRヘッドセット「E3」やスタンドアロン型の「M2」などです。
「E3」は、独自のPolarisレーザー位置測定システムを搭載し、軽量で高精度な360度の位置追跡を実現しています。「M2」は、世界初のスタンドアロン型VRヘッドセットとして、Samsungの2K OLEDディスプレイとExynos 7420チップセットを搭載し、独立したシステムと長時間のバッテリー寿命を提供します。
DPVRの製品は、エンターテインメントだけでなく、教育や医療トレーニングなど多様な産業分野でも活用されています。また、Steam VRプラットフォームをサポートし、多くのVRゲームやコンテンツを提供しています。同社は、VR技術の応用を促進するために、さまざまな企業や団体と協力し、VRエコシステムの構築にも注力しています。
基本情報
企業名 | DeePoon |
企業URL | http://www.dpvr.cn/ |
本社所在地 | 中国 |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $40,000,000 |
主要投資家 | Xunlei, Kingnet, Huaqiang Chuangtou, Smallville Capital, CQY Capital |
サービス情報
サービス概要 | VR技術を活用した没入型フィットネスアプリ |
顧客 | 自宅で効果的かつ楽しくフィットネスを行いたい個人 |
顧客の抱える課題 | 自宅で楽しみながら効果的なフィットネスを継続したいが、従来の方法では単調になりやすくモチベーションが続かない |
提供価値 | VR技術を活用した没入型フィットネス体験により、自宅でも臨場感あるワークアウトを継続できる環境を提供 |
主要機能 |
<1.没入型VRフィットネス機能> 仮想フィットネススタジオによる高い没入感 <2.マルチプレイヤー機能> 他ユーザーとの共同トレーニングや対戦プレイを実現 <3.コンテンツ更新機能> 定期的に新しいレッスンやスタジオ空間を追加 <4.クロスプラットフォーム対応> 主なVRヘッドセットやPC向けなど、多様なデバイスで利用可能 |
7. Immertec

Immertecは、2017年に設立されたフロリダ州タンパを拠点とするVR技術企業で、医療分野における革新的なトレーニングプラットフォームを提供しています。
このプラットフォームは、医療従事者が遠隔地からも手術室に直接参加し、最新の手術手法を学び、他の医師とリアルタイムでコミュニケーションをとることができるように設計されています。特に注目されるのは、医療機器企業が高コストなトレーニングや複雑なロジスティクスを克服し、効率的な教育と販売促進を実現できる点です。
また、Immertecの技術は、R&Dチームが手術室での実際の手順を遠隔で視聴し、医師と直接協力して新しいデバイスを迅速に開発できるように支援します。
さらに、医療機器のデモンストレーションをVRで行うことで、製品の価値をより効果的に伝えることが可能です。Immertecのプラットフォームは、医療教育の質を向上させ、医療従事者が患者ケアに集中できる環境を整えることを目指しています。
基本情報
企業名 | Immertec |
企業URL | https://www.immertec.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $12,350,007 |
主要投資家 | Revolution, Revolution’s Rise of the Rest Seed Fund,MetaVision International, PAR, Benvolio Group |
サービス情報
サービス概要 | 公共および民間セクター向けのビジネスアプリケーションとコンサルティングサービス |
顧客 | 複雑なデータや運用上の問題を抱える公共および民間セクターの組織 |
顧客の抱える課題 | 高度に専門化・複雑化したビジネスプロセスを効率的に最適化したいが、包括的かつ創造的なソリューションがなく、改善に時間とコストがかかっている |
提供価値 | 経験豊富で熟練したプロジェクトチームが、最新の技術とマネジメント手法を組み合わせ、ビジネスプロセスの最適化や運用効率化を実現する総合的なソリューションを提案 |
主要機能 |
<1.カスタムアプリケーション開発機能> 顧客の要望に合わせたビジネスアプリケーションやツールを開発し、業務効率を向上 <2.データ統合・分析機能> さまざまなデータソースを統合し、高度な分析やレポーティングを提供 <3.運用最適化コンサルティング機能> 課題分析から最適解の提案、導入後のサポートまで一括で対応し、コスト削減と生産性向上を支援 |
8. Ximmerse

Ximmerseは、中国を拠点とするVR技術企業で、特にモーションコントロール技術に強みを持っています。この企業は、ユーザーが自然な動きでVR空間を操作できるようにするためのデバイスやプラットフォームを開発しています。Ximmerseの技術は、手や足の動きを正確に追跡し、ユーザーがより身近に感じられる体験を提供します。
特に注目されるのは、モーションコントロールデバイス「Ximmerse M2」などです。このデバイスは、手の動きをリアルタイムで追跡し、VRゲームやアプリケーションでの操作性を大幅に向上させます。
また、Ximmerseは、教育やエンターテインメント、医療など多様な分野でのVRの応用を促進するために、さまざまな企業や団体と協力しています。Ximmerseの技術は、ユーザーがより直感的で楽しいVR体験を楽しめるように支援しています。
基本情報
企業名 | Ximmerse |
企業URL | http://www.ximmerse.com/ |
本社所在地 | 中国 |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $21,161,165 |
主要投資家 | Qualcomm Ventures, Lenovo Capital and Incubator Group (LCIG),Qianhai Fund of Funds, Dynamic Balance Capital |
サービス情報
サービス概要 | 使いやすい3DおよびVRソフトウェアソリューションを提供するプラットフォーム |
顧客 | デジタル資産の作成、カスタマイズ、アセンブリを必要とする企業や個人ユーザー |
顧客の抱える課題 | 3D/VRデザインを簡単に作成・編集したいが、専門知識が必要でハードルが高く、一般ユーザーには扱いが難しいためデジタル資産を活用しづらい |
提供価値 | 使いやすいインターフェースと多様な機能を提供することで、専門知識がなくても3D/VRデザインの作成・編集が可能となり、効率的な資産活用を実現 |
主要機能 |
<1.クロスプラットフォーム機能> Web、アプリ、VR/ARなど、多様なプラットフォームに対応 <2.ソーシャルCAD機能> 複数ユーザーが同時に作業でき、リアルタイムでコラボレーションが可能 <3.API提供機能> 外部サービスとの連携や独自アプリ開発を支援するAPIを提供 <4.直感的な編集機能> ドラッグ&ドロップを中心としたシンプルなUIで誰でも簡単に操作 <5.カスタマイズ機能> 業界に合わせたカスタマイズや拡張機能を備え、複雑な要望にも柔軟に対応 |
9. Virtuleap

Virtuleapは、認知機能向上を目的としたVRプラットフォームを提供する企業です。このプラットフォームは、認知障害を持つ人々や高齢者向けに設計されており、認知機能の向上やメンタルヘルスの改善を支援します。Virtuleapの技術は、ユーザーが楽しくインタラクティブに学び、認知力を高めることができるように工夫されています。
特に注目されるのは、認知トレーニングゲームやアクティビティが含まれたプログラムです。これらのプログラムは、記憶力や注意力、問題解決能力を向上させるために設計されており、ユーザーが自分のペースで進めることができます。
また、Virtuleapは、医療機関や研究機関と協力し、認知機能向上のための科学的根拠に基づいたソリューションを提供しています。Virtuleapのプラットフォームは、ユーザーが楽しみながら健康を維持し、生活の質を向上させる手助けをしています。
基本情報
企業名 | Virtuleap |
企業URL | http://www.virtuleap.com |
本社所在地 | ポルトガル |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,374,500 |
主要投資家 | StartUp Health, Entrepreneurs Roundtable Accelerator,Boost VC, Hackquarters, Innovation Global Capital |
サービス情報
サービス概要 | VR空間体験を定量化・設計するSaaSツール |
顧客 | VR体験を提供する企業や開発者 |
顧客の抱える課題 | VR空間体験の効果を客観的に測定することが難しく、改善のための具体的指標を得にくい |
提供価値 | VR空間体験を定量化・可視化することで、効果的なVR体験の設計や改善を可能にし、ユーザー満足度を向上させる |
主要機能 |
<1. VR体験データ収集機能> さまざまなVRソフトウェア・ハードウェアから利用データをクラウドに直接保存 <2. 空間体験定量化機能> 視線や動作データをもとにユーザー体験を数値化し、客観的な分析を可能にする <3. 体験マップ作成機能> 定量化された情報をマップとして可視化し、VR内の行動パターンを解析 <4. クロスプラットフォーム対応> 異なるVRプラットフォームに対応し、多角的な比較・最適化が可能 |
10. Ramen VR

出典 : https://ramenvr.com
Ramen VRは、2019年に設立されたVR技術企業で、特にVRゲーム開発に注力しています。同社は、Y Combinatorの支援を受け、最初のプロジェクトである「Zenith: The Last City」を開発しました。このゲームは、SteamとOculus Questで大きな成功を収め、VR MMORPGの先駆けとなりました。
「Zenith」は、日本のRPGやアニメ作品から着想を得た作風で、広大な世界を他のプレイヤーと共に冒険できる内容です。Ramen VRは、ゲーム開発をXRとAI技術で革新しようとしています。同社は、ゲームクリエイターがより自由に創作できる環境を提供し、ユーザーが自分の世界を形作ることができるプラットフォームを目指しています。
ただし、2024年には「Zenith」の開発を終了し、サーバーは当面の間稼働し続ける予定です。Ramen VRは、ゲーム開発の未来を形作るための新たな取り組みを続けています。
基本情報
企業名 | Ramen VR |
企業URL | https://ramenvr.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $45,173,114 |
主要投資家 | Y Combinator, Makers Fund, Anthos Capital,Andrew Chen, Dune Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 没入感のある多人数参加型VRエンターテイメント体験を提供するプラットフォーム |
顧客 | エンターテイメント体験を求める一般消費者 |
顧客の抱える課題 | 高品質で没入感のあるVR体験を、他のユーザーと共有しながら楽しみたいが、従来のVR体験は単独利用が中心で、満足度が低かった |
提供価値 | マルチプレイヤー対応と多感覚の組み合わせにより、他者とのリアルタイムな交流を含めた臨場感あふれるVRゲームプレイを実現 |
主要機能 |
<1.高品質VR体験提供機能> 美麗なグラフィックと最適化された操作性で没入度を向上 <2.マルチプレイヤー機能> 複数ユーザーが同時に接続でき、協力・対戦などの豊富なゲームモードを実装 <3.多感覚体験機能> 視覚・聴覚・触覚などの複合的刺激により、リアリティを強化 |
11. Alta

出典 : http://altavr.io/
Altaは、オーストラリアを拠点とするVR技術企業で、特に「A Township Tale」というオープンワールドマルチプレイヤーRPGゲームを開発しています。このゲームは、PCやOculus Questでプレイ可能で、最大8人までが協力して冒険することができます。プレイヤーは他のプレイヤーとリアルタイムで交流しながら、装備を整え、共同で世界を探索します。
Altaは、Amazon Web Services (AWS)を活用してゲームのスケーラビリティを高めています。AWSを利用することで、数千人の新規プレイヤーを日々受け入れ、数千の同時ゲームセッションをサポートすることが可能です。
また、クラウド技術を活用して、プレイヤーの仮想世界を一元的に管理し、データの保存とバックアップを効率化しています。Altaは、ユーザーに没入感のあるVR体験を提供することを目指し、ゲーム業界の未来を形作るための革新的な取り組みを続けています。
基本情報
企業名 | Alta |
企業URL | http://altavr.io/ |
本社所在地 | オーストラリア |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $12,800,000 |
主要投資家 | Andreessen Horowitz, Makers Fund, Pioneer Fund,Boost VC, muru-D |
サービス情報
サービス概要 | 没入感のある多人数参加型VRエンターテイメント体験を提供するプラットフォーム |
顧客 | エンターテイメント体験を求める一般消費者 |
顧客の抱える課題 | 従来のVRゲームは単独プレイが多く、社会的なつながりや協力プレイに飢えているユーザーが十分に満足できなかった |
提供価値 | マルチユーザー対応と豊富なアクティビティを組み合わせたVR空間を提供し、仲間と一緒に新感覚のエンターテイメント体験を楽しめる |
主要機能 |
<1.マルチプレイヤーVR機能> 複数ユーザーが同一のVR空間に参加でき、コミュニケーションや共同作業が可能 <2.コンテンツ拡張性> 新しいゲーム要素やシナリオを定期的に追加し、飽きの来ない体験を提供 <3.ソーシャル機能> ボイスチャットやアバターカスタマイズなどを通じて、ユーザー同士の交流を強化 |
12. Virtuix

出典 : virtuix.com
Virtuixは、2013年に設立されたVR技術企業で、特にオムニ方向のトレッドミル技術を開発しています。この技術は、ユーザーがVR空間で自然に歩き回ることができるように設計されており、ゲームやトレーニング、エンターテインメントなど多様な分野で活用されています。
Virtuixの主力製品である「Omni Pro」は、商業用に設計され、世界中の500以上のエンターテインメント施設に4,000台以上が導入されています。また、Virtuixは「Omni One」という家庭向けの製品も提供しています。
このシステムは、スタンドアロンVRヘッドセットと専用ゲームストアを含む総合的なエンターテインメントソリューションです。Omni Oneは、ユーザーが自宅で自由に動き回りながらVRゲームを楽しむことができるように設計されています。
Virtuixの技術は、ユーザーに没入感のある体験を提供し、VRエンターテインメントの未来を形作る重要な役割を果たしています。
基本情報
企業名 | Virtuix |
企業URL | virtuix.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $48,054,274 |
主要投資家 | SeedInvest, Maveron, Western Technology Investment,Mark Cuban, Tekton Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 没入感のある多人数参加型VRエンターテイメント体験を提供するプラットフォーム |
顧客 | エンターテイメント体験を求める一般消費者、アミューズメント施設など |
顧客の抱える課題 | VR空間での移動手段が制限されており、実際に「動く」ことによる没入感が得にくい |
提供価値 | VRトレッドミルを活用した多人数参加型のVR体験により、移動を含めたリアルな身体感覚を再現し、高いエンタメ性を提供する |
主要機能 |
<1. VRトレッドミル「Omni」> 実際の歩行や走行動作をVR内へと反映し、移動の自由度を向上 <2.マルチプレイ対応> 複数のユーザーが同じ空間で協力・対戦などを楽しめる <3.対応コンテンツ拡充> VRゲーム開発者と提携し、対応タイトルを増加 <4.イベント・施設向けソリューション> アミューズメント施設向けにカスタマイズされたエンターテイメント環境を提供 |
13. Flintworks

出典 : flintworks.co/
Flintworksは、オーストラリアのメルボルンを拠点とするVR技術企業で、特に精神保健分野における革新的なVRエクスポージャー療法を提供しています。このプラットフォームは、臨床心理士がトラウマ障害、特にPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療に役立てるために設計されています。
Flintworksのソリューションは、VRヘッドセット、iPad、バイオフィードバックウェアラブルを組み合わせた総合的な体験を提供し、従来のエクスポージャー療法をより安全で効果的に行えるように支援します。
この技術は、20年以上の学術的研究に基づいており、臨床現場での実用性を高めるために開発されています。Flintworksは、欧州やオーストラリアの主要な精神保健センターと協力し、国際的なパイロットプログラムを進めています。
CEOのDr. Tia Cumminsは、トラウマの長期的な影響に特化した臨床神経科学者であり、同社は精神保健ケアの未来を形作るための重要な役割を果たしています。Flintworksのプラットフォームは、心理学者が患者のトラウマを再現し、安全に処理できる環境を提供することで、治療の質を向上させています。
基本情報
企業名 | Flintworks |
企業URL | flintworks.co/ |
本社所在地 | オーストラリア |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $190,000 |
主要投資家 | Antler |
サービス情報
サービス概要 | クラウドベースの自動テレビ制作・配信プラットフォーム |
顧客 | 企業、スポーツ団体、放送局 |
顧客の抱える課題 | 高品質な映像コンテンツの制作・配信を行いたいが、人力や設備コストがかさみ、 多様なデバイスへの対応も含めると運用が複雑になる |
提供価値 | クラウドベースの自動化技術でマルチカメラ映像を効率的に編集・配信し、 コストと手間を大幅に削減する |
主要機能 |
<1.自動映像制作機能> マルチカメラ撮影をAIが制御し、高品質な映像を自動生成 <2.クラウドベース配信機能> 多様なデバイスへライブ/オンデマンド配信を一元管理 <3.データ分析・活用機能> 映像とIoTデータを組み合わせた新たな分析や視聴体験を可能にする <4.没入型体験創出機能> VR視聴やインタラクティブ機能で映像コンテンツにさらなる付加価値を提供 |
14. Heru

出典 : www.seeheru.com/
Heru(ヘル)は、アメリカを拠点に「AR/VRを活用したリモートコラボレーションプラットフォーム」を提供する企業です。遠隔地にいるチームメンバーが仮想空間を共有しながら作業し、臨場感のあるコミュニケーションを実現することで、生産性とイノベーションを高めます。
基本情報
企業名 | Heru |
企業URL | www.seeheru.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $32,700,000 |
主要投資家 |
SB Opportunity Fund, D1 Capital Partners, Fred Moll, M.D, Krillion Ventures, Maurice Ferre, M.D. |
サービス情報
サービス概要 | AR/VRを活用したリモートコラボレーションプラットフォーム |
顧客 | 遠隔地にいるチームメンバーと効果的に協力したい企業や組織 |
顧客の抱える課題 | 従来のオンライン会議ツールでは臨場感や没入感が乏しく、複雑な作業や意思決定を効果的に進めにくい |
提供価値 | AR/VR技術を活用した仮想環境でのコラボレーションにより、地理的距離を超えて同じ空間にいるかのような体験を実現し、コミュニケーションと作業効率を向上 |
主要機能 |
<1.マルチユーザーVR機能> 複数のユーザーが同時接続し、リアルタイムで仮想オフィスを共有 <2.仮想環境カスタマイズ機能> 用途に合わせてVR空間のレイアウトを自由に変更 <3.リアルタイムコラボツール> ドキュメント共有やホワイトボード機能を備え、スムーズな意思決定を支援 |
15. Manticore Games

Manticore Games(マンティコア・ゲームズ)は、アメリカに本拠を置き、総額1億6,000万ドル超を調達している注目のゲーム開発プラットフォーム企業です。誰でも簡単にオンラインゲームを作成・共有・プレイできるプラットフォーム「Core」を展開し、プロ・アマ問わず多様なクリエイターが新しいゲーム体験を生み出せるよう支援しています。
基本情報
企業名 | Manticore Games |
企業URL | www.manticoregames.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $160,812,151 |
主要投資家 | BITKRAFT Ventures, Epic Games, SoftBank Vision Fund,SV Angel, Correlation Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 誰でも簡単にオンラインゲームを作成・共有・プレイできるプラットフォーム「Core」を提供 |
顧客 |
顧客1: ゲーム開発者(プロ・アマ問わず) 顧客2: ゲームプレイヤー |
顧客の抱える課題 |
顧客1の課題: 専門知識や高額な費用をかけずにゲームを開発したいが、
従来の環境では技術的・金銭的ハードルが高い 顧客2の課題: 多様な新しいゲームを探したいが、大手ゲーム会社のタイトルに 限定される場合が多く、新鮮な体験に触れにくい |
提供価値 | 顧客1: コード不要の直感的な開発ツールと豊富なアセットを備えたオンラインプラットフォームを提供し、ゲーム開発のハードルを低減 顧客2: 幅広いジャンルのゲームを無料でプレイ可能にし、 クリエイターコミュニティが絶えず新作を生み出すことで飽きの来ない体験を実現 |
主要機能 |
<1.ゲーム開発機能> Unreal Engineベースの直感的ツールでコーディング不要のゲーム開発を実現 <2.アセットライブラリ機能> 豊富なキャラクター・環境・サウンドアセットを利用可能 <3.マルチプレイヤー対応機能> ネットワークコード不要でオンラインマルチプレイを実装 <4.収益化機能> マイクロトランザクションや収益分配システムをプラットフォームが提供 <5.クロスプラットフォーム対応> PC、コンソール、モバイル、VRなど、多彩なデバイスでのプレイを可能にする |
16. MEL Science

出典 : melscience.com/en/
MEL Science(エムイーエル・サイエンス)は、イギリスを拠点とし、家庭での科学学習を革新するサービスを提供しています。実践的な化学実験キットとVR技術を活用した科学教育サブスクリプションを組み合わせ、子どもが楽しみながら科学への興味を深められる環境を整備しています。
基本情報
企業名 | MEL Science |
企業URL | melscience.com/en/ |
本社所在地 | イギリス |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $26,700,000 |
主要投資家 |
Yandex, Mubadala, TMT Investments, Digital Horizon, Phystech Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 家庭で楽しく科学実験ができる化学キットと、VR技術を活用した科学教育サブスクリプションサービス |
顧客 | 科学教育に興味のある子どもとその保護者 |
顧客の抱える課題 | 子どもが楽しみながら科学の基礎を学べる環境が少なく、従来の理論中心の教育では 実験的・体感的な学習が不足しがち |
提供価値 | 最新テクノロジーと実践的な化学実験を組み合わせた学習体験をサブスクリプションで提供し、 子どもの科学への興味を持続させる |
主要機能 |
<1.化学実験キット提供機能> 毎月届く実験キットで、家庭でも安全に本格的な科学実験を体験 <2.VR科学レッスン機能> 分子レベルの現象を視覚的に理解できるバーチャルレッスン <3.モバイルアプリ連携機能> 実験手順や追加学習リソースをアプリで簡単に参照可能 <4.定期的なコンテンツ更新機能> 新しい実験プログラムが定期的に追加され、飽きが来ないカリキュラムを提供 |
17. PAVR Software

出典 : pavrsoftware.com/
PAVR Software(ピーエーブイアール・ソフトウェア)は、アメリカ拠点のスタートアップで、わずか3万ドルという低額資金ながらもVRコンテンツ作成プラットフォームの開発に注力しています。簡単なドラッグ&ドロップ操作で高度なVRコンテンツを作成できるツールを提供し、企業のプロモーションやトレーニング、教育分野などでの活用を促進しています。
基本情報
企業名 | PAVR Software |
企業URL | pavrsoftware.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $30,000 |
主要投資家 | Keyhorse Capital (KSTC), Bluegrass Angels, Launch Blue |
サービス情報
サービス概要 | VRコンテンツ作成プラットフォーム |
顧客 | VRコンテンツを制作したい企業や個人 |
顧客の抱える課題 | VR制作は専門技術や高額な機材が必要だと思われ、初心者や小規模企業が参入しにくい |
提供価値 | ドラッグ&ドロップによる直感的な操作とクラウド管理を組み合わせ、 初心者でも簡単かつ低コストでVRコンテンツを作成できる |
主要機能 |
<1.VRコンテンツ制作機能> 360度画像・動画をアップロードし、ホットスポットやインタラクションを追加可能 <2.マルチプラットフォーム対応機能> Oculus、HTC Vive、Google Cardboardなど主要VRデバイスに対応 <3.インタラクティブ要素追加機能> 分岐ストーリーやホットスポットを簡単に設定し、多彩なVR体験を演出 <4.分析機能> ユーザーの視聴行動を可視化し、改善に役立てるレポート機能を提供 <5.クラウド管理機能> コンテンツのアップデートやチームでの共同作業をオンラインで一括管理 |
18. Synamon

出典 : http://synamon.jp/
Synamon(シナモン)は、日本を拠点とするXRスタートアップで、総額約498万ドルを調達し、企業向けのVRソリューションを開発しています。遠隔地にいるメンバー同士が、仮想空間でリアルタイムに協働できるプラットフォームを提供し、効率的なチームコラボレーションやトレーニング、商談等を支援します。
基本情報
企業名 | Synamon |
企業URL | http://synamon.jp/ |
本社所在地 | 日本 |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $4,981,715 |
主要投資家 |
BEENEXT, Global Brain Corporation, Rozetta Corp, Genesia Ventures, KDDI |
サービス情報
サービス概要 | VR/AR技術を活用したリモートコラボレーションプラットフォーム |
顧客 | 遠隔地にいるチームメンバーと効果的に協力したい企業や組織 |
顧客の抱える課題 | 従来のオンライン会議ツールでは、物理的距離を超えた没入感や、 3Dデータを共有・操作する際の使いやすさが不足していた |
提供価値 | VR空間で複数人が同時に作業し、リアルなコミュニケーションと 高度な3Dデータ共有を可能にすることで、地理的制約を超えたスムーズなコラボレーションを実現 |
主要機能 |
<1.マルチユーザーVR機能> 複数人が同じVR空間に参加し、資料閲覧や3Dモデル検討が可能 <2.仮想環境カスタマイズ機能> シーンやレイアウトを用途に合わせて自由に設定 <3.リアルタイムコラボレーションツール> ボイスチャット、ホワイトボード、ファイル共有等をVR内で完結 |
19. FitXR

出典 : brandefense.io
(※注:実際のFitXR公式サイトとは異なる可能性があります)
FitXR(フィットエックスアール)は、イギリスに本社を置くスタートアップで、総額875万ドルを調達し、VR技術を活用した没入型フィットネス体験を提供しています。自宅でもゲーム感覚で運動を続けられるソリューションを開発し、ユーザーの健康増進とモチベーション維持をサポートします。
基本情報
企業名 | FitXR |
企業URL | brandefense.io |
本社所在地 | イギリス |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $8,750,000 |
主要投資家 |
Innovate UK, Boost VC, Hiro Capital, Maveron, Bryan Rosenblatt |
サービス情報
サービス概要 | VR技術を活用した没入型フィットネスアプリ |
顧客 | 楽しみながら運動したい一般消費者 |
顧客の抱える課題 | 自宅での運動は単調になりやすく、長続きしにくい。 モチベーションを維持する仕組みが必要 |
提供価値 | VRによるゲーム感覚とソーシャル要素を取り入れたワークアウトコンテンツを提供し、 運動の楽しさと継続性を高める |
主要機能 |
<1.没入型VRフィットネス機能> リアルなスタジオ空間や音楽に合わせたトレーニングで没入感を向上 <2.マルチプレイヤー機能> 他ユーザーと同時にセッションに参加でき、コミュニティ感覚を提供 <3.コンテンツ更新機能> 新しいプログラムやテーマを追加し、ユーザーが飽きない仕組みを構築 <4.クロスプラットフォーム対応> 多様なVRデバイスに対応し、幅広いユーザーが気軽に始められる |
20. 5minlab

出典 : realwear.com/
5minlab(ファイブミニッツラボ)は、韓国のゲーム開発スタジオです。2013年の設立以来、PC/モバイルゲームやVRゲーム、ハイパーカジュアルゲームなど幅広いジャンルを手がけ、グローバル市場を視野に入れたタイトルを数多くリリース。多様な人材を活用した高い技術力が評価され、世界的なユーザーから支持を集めています。
基本情報
企業名 | 5minlab |
企業URL | realwear.com/ |
本社所在地 | 韓国 |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $5,821,031 |
主要投資家 | Line Games, Aju IB Investment, Korea Credit Guarantee Fund,HYK Partners |
サービス情報
サービス概要 | PC/モバイルゲーム開発サービス |
顧客 | グローバル市場のゲームプレイヤー |
顧客の抱える課題 | 多様なゲームジャンルや技術に対応できる開発力が求められる一方、常に新しい体験を提供し続けるのが難しい |
提供価値 | 多様なバックグラウンドを持つ専門家チームが、高品質かつ革新的なゲームを開発し、世界中のプレイヤーに楽しみを提供 |
主要機能 |
<1.多様なゲーム開発機能> PC/モバイル、VR、ハイパーカジュアルなど幅広いジャンルに対応 <2.技術力向上機能> アウトソーシングやプロジェクト実行を通じ、最新技術を常にアップデート <3.グローバル展開機能> 世界市場をターゲットにリリースし、多言語・多文化対応を強化 <4.人材活用機能> 多様な経験とノウハウを持つ70人以上の専門家チームが開発を担当 <5.ブランド構築機能> 継続的なゲームリリースとグローバルIP創出により、競争力の高い開発ブランドを形成 |
グローバルビジネスモデルレポートについて
グローバルビジネスモデルレポートでは弊社が保有する100万件以上のグローバル資金調達事例データベースから新規事業のプロとして私どもが目利きをし、有望な事業案をご希望テーマごとに300件抽出。
データベースに登録されているスタートアップ群は、ビジネスの目利きのプロであるVCからその成功可能性を精査された上で出資を受けており、彼らが取り組むビジネスをベンチマークすることで成功確度の高い事業アイデアを生み出すことができます。
また、リストに含まれる各企業の情報には、社名・本社所在国等の基本情報はもちろん、顧客・課題・提供価値・主要機能などの事業アイデアを整理する際に必要な一歩踏み込んだ情報が付与されており、有望スタートアップのアイデアをそのまま貴社の新規事業アイデアの叩き台としてご活用いただけます。
このような課題をお持ちの方におすすめ
- 短期間で質の良いアイデアを量産したい
- これまでの発想方法と切り口をかえて新規事業案を考えたい
- 特定の領域において世界ではどのようなビジネスが生まれているかを把握したい
ご購入までの流れ

株式会社Relicについて

会社名 | 株式会社Relic |
代表者 | 代表取締役CEO 北嶋 貴朗 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F |
設立 | 2015年8月 |
事業内容 | インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業 |
コーポレートサイト | https://relic.co.jp |
事業内容 | https://relic.co.jp/services/ |
Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。
世界でも類を⾒ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、総合的かつ⼀気通貫で新規事業やイノベーション創出を⽀援する「事業プロデュース/新規事業開発⽀援事業」、スタートアップ企業への投資や⼤企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開してまいりました。
創業以来4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現してきたリーディングカンパニーです。