アニメ業界のスタートアップ20選!国内・海外ともに注目のスタートアップを紹介
2025/3/28
アニメ業界は、近年急速に成長を続けています。特に、国際的な市場での人気は高まり、2023年の業界収益は前年比14.3%増加し、約212.7億ドルに達しました。この成長は、ストリーミングサービスやグローバルなファンコミュニティの拡大に支えられています。
しかし、同時にアニメ制作のコストが上昇し、クリエイター不足が深刻な問題となっています。このような状況下で、革新的なアイデアと技術を活用するスタートアップが注目されています。
本記事では、国内外で注目を集めるアニメ業界のスタートアップを20選して紹介します。特に、AI技術を活用したクリエイティブツールや、グローバルなファンコミュニティを支えるプラットフォームなど、業界の未来を形作る可能性を持つ企業を取り上げます。
読者は、これらのスタートアップがどのようにしてアニメ業界の課題を解決し、新たなビジネスモデルを生み出しているのかを知ることができます。また、最新のトレンドや技術動向を把握することで、自身のビジネスやキャリアに役立てることができるでしょう。さらに、国内外の市場動向を理解することで、将来的な投資やビジネス展開の参考にもなります。
この記事は独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」より作られています
この記事は4,000社・20,000件以上の新規事業支援実績を持つ国内No.1の新規事業支援会社であるRelicが、同社の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」を用いて作成しています。
100万件以上のスタートアップDBを用いたアイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
「IDEATION Cloud」はVC、CVCが事業性を評価し投資を実行した100万件以上の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」から、各社の方針・戦略に沿ったプロダクトを抽出、日本市場や各社に向けカスタマイズすることで成功確率の高い事業案を手早くご提案します。
国内外のアニメ業界スタートアップ20選
本章ではアニメ業界のスタートアップを20社ご紹介いたします。
以下、ご紹介させていただくスタートアップ群の一覧表となります。
企業名 | DoubleMe | Kukua | Avium | Vidio | StretchSense | Didimo | dominKnow | Contents.com | Boardible | Linum | DeepMotion | PentoPix | Framer | Magma | NeverEnding | Superplastic | Semafor | Minto | LottieFiles | Sekuya | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | http://www.doubleme.me/ | http://www.kukua.me/ | https://avium.world | www.vidio.com | http://www.stretchsense.com/ | www.didimo.co | www.dominknow.com/ | https://contents.com | www.boardible.com/ | https://www.linum.ai/ | www.deepmotion.com/ | www.pentopix.com/ | framer.com | magma.com | https://beneverending.com | https://superplastic.co | https://www.semafor.com | https://minto-inc.jp | https://lottiefiles.com | https://sekuya.io | |
本社所在地 | アメリカ | シンガポール | インド | ポルトガル | カナダ | イタリア | アメリカ | アメリカ | アメリカ | オランダ | アメリカ | アメリカ | アメリカ | アメリカ | 日本 | アメリカ | シンガポール | ||||
ラウンド | Middle | Middle | Early | – | Middle | Middle | – | Middle | – | Early | – | – | – | Early | Early | Middle | Early | Early | – | Early | |
調達金額(総額) | $41,715,000 | $8,500,961 | $2,000,000 | $195,000,000 | $7,600,000 | $15,928,983 | – | $26,023,701 | — | $500,000 | $2,200,000 | – | $59,560,409 | $5,000,000 | $775,000 | $67,000,000 | $44,000,000 | $5,062,510 | $46,000,000 | $1,600,000 | |
主要投資家 | Coentry Investment, Samsung Electronics, NH Investment & Securities, SparkLabs Accelerator, Media Kobo | Tencent, Kima Ventures, Founders Factory, Firstminute Capital, Auxxo | East Ventures, Mirana Ventures, Hepmil Group, Saison Capital, Quest Venture Partners | Grab, Affinity Equity Partners, Bali United Football Club, Dian Swastatika Sentosa | Scottish Enterprise, Par Equity, Flying Kiwi Angels, Start Today CO. Ltd, Global From Day One Fund II | Techstars, Farfetch, Portugal Ventures, Bright Pixel, Bynd Venture Capital | HKW | Synergo Capital, Thomson Reuters Ventures, Azimut Digitech Fund, Invictus Capital, Fabio Cannavale | FJ Labs | Y Combinator | Samsung Ventures, Scrum Ventures, CRCM Ventures, BANDAI NAMCO Entertainment (021 Fund) | Techstars | AngelList, Accel, Foundation Capital, Atomico, Designer Fund | Gaingels, Acequia Capital (AceCap), GFR Fund, Anorak Ventures, BANDAI NAMCO Entertainment (021 Fund) | EXPERT DOJO, JumpStart, Mucker Capital, Comeback Capital, Skypoint Ventures | Animoca Brands, Kakao Corp, Google for Startups, Alphabet, Betaworks | Gallup, Jerry Yang, Henry Kravis, Jamal Daniel, Ric Elias | Mizuho Capital, MITSUI SUMITOMO INSURANCE Venture Capital (MSIVC), NTT DOCOMO Ventures, Kakao Piccoma, OLM Ventures | 500 Global, M12 – Microsoft’s Venture Fund, XYZ Venture Capital, GreatPoint Ventures, Square Peg Capital | NewTribe Capital, Oracles Investment Group, Gains Associates, SingularityDAO, Seedthrift Ventures |
1. DoubleMe

DoubleMeは、アメリカを拠点とする革新的なスタートアップ企業で、3Dホログラフィック技術を活用したソーシャルホログラフィックリアリティ体験を提供しています。
この企業は、ボリューメトリックキャプチャ技術を用いて、2D映像をリアルタイムで動的3Dモデルに変換する「HoloPortal」という独自のスタジオ技術を開発しています。これにより、ゲーム、3Dアニメーション、VR/AR、3Dプリンティングなどの分野で新たな3Dコンテンツを生成し、現実世界と仮想世界をシームレスにつなぐことが可能です。
特に、Microsoft HoloLensを用いて現実世界に3Dホログラムを重ねることで、ユーザーは新しい視覚体験を楽しむことができます。DoubleMeは、ファッションデザイナーによる3Dモデルでのファッションショーなど、様々な分野での応用を進めています。
基本情報
企業名 | DoubleMe |
企業URL | http://www.doubleme.me/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $41,715,000 |
主要投資家 | Coentry Investment, Samsung Electronics, NH Investment & Securities, SparkLabs Accelerator, Media Kobo |
サービス情報
サービス概要 | ソーシャルホログラフィックリアリティ体験を提供する3Dアニメーションプラットフォーム |
顧客 | 「顧客1:通信事業者」「顧客2:一般消費者」 |
顧客の抱える課題 |
|
提供価値 |
|
主要機能 |
<1.ボリューメトリックキャプチャー機能> |
2. Kukua

出典 : http://www.kukua.me/
Kukuaは、ナイロビとロンドンを拠点とする教育とエンターテインメントを融合した「エデュテイメント」プラットフォームです。この企業は、アフリカの子供たちに向けて、スーパーヒーローキャラクター「スーパーセマ」を中心にした魅力的なコンテンツを提供しています。
スーパーセマは、10歳のアフリカの少女が主人公で、科学、技術、工学、芸術、数学(STEAM)を活用して、悪のロボットと戦う物語です。Kukuaは、子供たちが楽しみながら質の高い教育を得られる環境を提供することを目指しています。特に、YouTube Originalsで配信されたスーパーセマのアニメシリーズは、世界中で注目されています。
Kukuaは、玩具や出版物、ライセンス商品などを通じて、子供たちに創造性や協力性を育む力を与えることを目指しています。また、メタバースでの体験も計画しており、子供たちがオンラインとオフラインを自由に行き来しながら学び、遊べる環境を創出することを目指しています。
基本情報
企業名 | Kukua |
企業URL | http://www.kukua.me/ |
本社所在地 | |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $8,500,961 |
主要投資家 | Tencent, Kima Ventures, Founders Factory, Firstminute Capital, Auxxo |
サービス情報
サービス概要 | アフリカの子供たちに教育とエンターテインメントを融合したコンテンツを提供するエデュテイメントプラットフォーム |
顧客 | アフリカの子供たちとその家族 |
顧客の抱える課題 | アフリカの子供たちが楽しみながら質の高い教育コンテンツにアクセスし、STEMスキルを習得できる環境が不足している |
提供価値 | 「スーパーセマ」を中心としたアニメシリーズやアプリ、玩具などを通じて、魅力的な学習体験とSTEMスキル習得を促進 |
主要機能 |
<1.アニメシリーズ制作機能> |
3. Avium

出典 : https://avium.world
Aviumは、シンガポールを拠点とするWeb3メディアスタートアップで、アニメ、コミック、eSportsの世界観をメタバース上で展開するプラットフォームを提供しています。この企業は、Web3技術を活用し、ファン同士のコミュニティ形成やデジタル資産の所有を可能にすることで、新しいエンターテインメント体験を提供します。
特に、Founders’ PassというNFTを通じて、クリエイティブなスタジオやアーティストを支援し、Aviumのブランドを共に築くためのエクスクルーシブなコミュニティを形成しています。Aviumは、東南アジアのスタジオと協力し、Marvel ComicsやNetflix、Tencentなどの著名なスタジオが関与するオリジナルコンテンツを開発しています。
さらに、メタバース上でのアニメーションやコミックの制作、消費者製品の開発、メディアネットワークを通じた配信など、エンターテインメント全体を網羅するエコシステムを構築しています。Aviumの目標は、東南アジアのエンターテインメントシーンを統合し、世界的に注目される「SEA-wood」を創出することです。
基本情報
企業名 | Avium |
企業URL | https://avium.world |
本社所在地 | シンガポール |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $2,000,000 |
主要投資家 | East Ventures, Mirana Ventures, Hepmil Group, Saison Capital, Quest Venture Partners |
サービス情報
サービス概要 | アニメーション、コミック、esportsを通じてWeb3体験を提供するメタバースプラットフォーム |
顧客 | Web3技術に興味があるアニメ、コミック、esportsファン |
顧客の抱える課題 | 没入感のあるWeb3体験をしたいが、既存プラットフォームではデジタル資産の所有やコミュニティ形成が十分に行いにくい |
提供価値 | アニメ、コミック、esportsの世界観をメタバース上で体験でき、ブロックチェーン技術によりデジタル資産の安全かつ透明な取引・所有が可能 |
主要機能 |
<1.メタバース空間構築機能> |
4. Vidio

出典 : www.vidio.com
Vidioは、インドネシアを拠点とするオンラインストリーミングプラットフォームで、多様なコンテンツを提供しています。このプラットフォームは、ドラマ、映画、ドキュメンタリー、スポーツなど、インドネシア国内外の豊富なコンテンツを視聴者に届けています。
特に、韓国ドラマやインドネシアのローカルコンテンツが人気で、Vidioでは「Start-Up」や「Oh Young Sim」などの韓国ドラマを字幕付きで視聴可能です。また、tvNなどの韓国主要放送局の番組も配信しており、インドネシア国内外の視聴者に広く利用されています。
Vidioは、スマートフォンアプリやウェブサイトを通じて、どこでも簡単にコンテンツを楽しむことができます。さらに、ライブストリーミング機能を活用し、リアルタイムでイベントやスポーツ中継を視聴できることも特徴です。
基本情報
企業名 | Vidio |
企業URL | www.vidio.com |
本社所在地 | インド |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $195,000,000 |
主要投資家 | Grab, Affinity Equity Partners, Bali United Football Club, Dian Swastatika Sentosa |
サービス情報
サービス概要 | インドネシアを中心としたOTTビデオプラットフォーム |
顧客 | 動画コンテンツを視聴したいインドネシアの一般ユーザー |
顧客の抱える課題 | 時間や場所の制約により、好きな動画コンテンツを自由に視聴しにくい |
提供価値 | 多様なジャンルの動画をオンデマンド配信し、いつでもどこでも視聴可能な環境を提供 |
主要機能 |
<1.コンテンツ視聴機能> |
5. StretchSense

出典 : http://www.stretchsense.com/
StretchSenseは、ニュージーランドを拠点とする革新的なモーションキャプチャ技術を提供するスタートアップ企業です。この企業は、独自の伸縮性センサー技術を用いて、人間の手の動きを高精度でキャプチャするグローブを開発しています。
StretchSenseのグローブは、ゲームやアニメーション、映画制作などで広く利用されており、200以上のスタジオがその技術を活用しています。特に、手指の微妙な動きを正確にトラッキングし、リアルなジェスチャーや動作を再現することが可能です。
また、VRやAR環境でのストリーミングにも対応しており、ユーザーのアバターをより自然に動かすことができます。StretchSenseは、OptiTrackなどのモーションキャプチャシステムと連携し、全身の動きと手指の動きを同時にキャプチャすることで、より高度なモーションキャプチャを実現しています。
基本情報
企業名 | StretchSense |
企業URL | http://www.stretchsense.com/ |
本社所在地 | |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $7,600,000 |
主要投資家 | Scottish Enterprise, Par Equity, Flying Kiwi Angels, Start Today CO. Ltd, Global From Day One Fund II |
サービス情報
サービス概要 | VR/AR向けの高精度モーションキャプチャグローブと機械学習ソフトウェアを提供するサービス |
顧客 | VR/AR開発者、アニメーション制作者、モーションキャプチャ技術を必要とするクリエイター |
顧客の抱える課題 | 従来のモーションキャプチャ技術では細かい指の動きを正確に捉えられず、装着感も悪いためリアルな手の動きを再現しにくい |
提供価値 | 独自のストレッチセンサーテクノロジーにより、高精度かつ快適なハンドモーションキャプチャを実現 |
主要機能 |
<1.高精度モーションキャプチャ機能> |
6. Didimo

出典 : www.didimo.co
Didimoは、ポルトガルを拠点とする革新的なテクノロジー企業で、AIとクラウド技術を活用して、2D写真から高忠実度の3Dデジタルヒューマンアバターを自動生成するプラットフォームを提供しています。
この企業は、特にゲーム開発業界で注目されており、Popul8というツールを通じて、ユニークで多様な3Dキャラクターを短時間で生成することが可能です。従来の3Dアバターエンジニアリングの複雑なプロセスを簡素化し、企業が顧客の顔写真からリアルなアバターを作成できるようにしました。
これにより、ゲームやeコマース、メタバースでの没入感のある体験が可能になります。Didimoは、EUの支援を受けて倫理基盤を整備し、デジタルヒューマンの生成における責任ある技術開発を推進しています。
基本情報
企業名 | Didimo |
企業URL | www.didimo.co |
本社所在地 | ポルトガル |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $15,928,983 |
主要投資家 | Techstars, Farfetch, Portugal Ventures, Bright Pixel, Bynd Venture Capital |
サービス情報
サービス概要 | 写真から高忠実度の3Dデジタルヒューマンアバターを自動生成するプラットフォーム |
顧客 | コンテンツクリエーター、ソフトウェア開発者、コラボレーションプラットフォーム、アプリビルダー |
顧客の抱える課題 | 2D写真から短時間で高品質な3Dアバターを生成し、ソフトウェアに統合したいが、従来は専門スキルと時間が必要だった |
提供価値 | 特許取得済み技術により、2D写真から90秒で高品質な3Dアバターを作成し、簡単に統合可能 |
主要機能 |
<1.高速3Dアバター生成機能> |
7. dominKnow

出典 : www.dominknow.com
dominKnowは、チームや大規模組織が効率的かつ柔軟にeラーニングコンテンツを作成・管理・配信できるクラウドベースのオーサリングプラットフォームです。この企業は、レスポンシブ対応、リアルタイムの共同編集、豊富なコンテンツテンプレートなどを提供し、高品質な学習体験を実現します。
dominKnowのプラットフォームは、多様なデバイスや学習形態に対応し、チーム間コラボレーションやコンテンツ管理を効率化することで、企業や組織がeラーニングコンテンツを迅速に開発・配信できるようにサポートします。
また、SCORM対応のコース作成機能や翻訳・ローカライズ機能も備えており、グローバルな環境での利用に適しています。dominKnowは、コスト効率の高いサブスクリプションモデルを提供し、企業が必要なリソースのみを利用することで、ハードウェアやソフトウェアのメンテナンスコストを削減できます。
基本情報
企業名 | dominKnow |
企業URL | www.dominknow.com |
本社所在地 | カナダ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | – |
主要投資家 | HKW |
サービス情報
サービス概要 | チームや大規模組織向けのクラウドベースeラーニングオーサリング&管理プラットフォーム |
顧客 | eラーニングコンテンツを作成・管理する企業や組織 |
顧客の抱える課題 | 多様なデバイスや学習形態に対応しながら、チーム間コラボレーションやコンテンツ管理を効率化するのが難しい |
提供価値 | リアルタイムコラボとレスポンシブ対応により、高品質なeラーニングコンテンツを迅速に提供可能 |
主要機能 |
<1.クラウドベースコラボレーション機能> |
8. Contents.com

出典 : https://contents.com
Contents.comは、企業向けにAIを活用したコンテンツオーケストレーションを提供する革新的なテクノロジー企業です。このプラットフォームは、Generative AIを駆使して、テキスト、オーディオ、ビデオ、動画などの多様なコンテンツを生成し、企業が効率的にコンテンツを管理・配布できるように支援します。
Contents.comは、企業がブランドの声やトーンを反映したカスタマイズされたコンテンツを作成できる「Brand Voice」サービスを提供しており、企業のブランドアイデンティティを一貫性を持たせながら、顧客との関わりを深めることができます。
特に、Dolce & GabbanaやPorscheなどの国際的なブランドがこのプラットフォームを利用しており、世界中の3000以上のクライアントにサービスを提供しています。Contents.comは、AI技術を活用してコンテンツの生成と配布を最適化し、企業がデジタル市場での競争力を高めることを支援しています。
基本情報
企業名 | Contents.com |
企業URL | https://contents.com |
本社所在地 | イタリア |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $26,023,701 |
主要投資家 | Synergo Capital, Thomson Reuters Ventures, Azimut Digitech Fund, Invictus Capital, Fabio Cannavale |
サービス情報
サービス概要 | AIを活用したコンテンツ作成支援プラットフォーム |
顧客 | コンテンツ作成を行う個人から企業まで幅広いユーザー |
顧客の抱える課題 | 高品質かつ多言語のコンテンツを短時間で作成し、ブランドの一貫性を維持するのが難しい |
提供価値 | AIによるコンテンツ生成・翻訳・ブランド音声カスタマイズで、効率的かつ一貫性のあるメッセージをグローバルに発信可能 |
主要機能 |
<1.マルチモーダルコンテンツ生成機能> |
9. Boardible

出典 : www.boardible.com
Boardibleは、モバイル向けのデジタルボードゲームプラットフォームを提供するスタートアップ企業です。この企業は、ノーコードエンジンを活用して、パブリッシャーが簡単に高品質なデジタルボードゲームを開発・配信できる環境を整えています。
Boardibleのプラットフォームは、ユーザーがスマートフォンやスマートTVを通じて、友人やAIと一緒に様々なボードゲームを楽しむことができます。特に、TVと連携することで、ローカルプレイ時に大きな画面でゲームを楽しむことが可能です。Boardibleは、ボードゲームの魅力をより多くの人々に届けることを目指し、現在110以上の国で利用可能なゲームライブラリを提供しています。
さらに、ゲームデザイナーやパブリッシャーと協力し、新しいゲームの開発を支援しています。Boardibleのチームは、ゲーム業界のトップクラスの開発者、デザイナー、そしてマーケティング専門家で構成されており、モバイルゲームの最適解を追求しています。
基本情報
企業名 | Boardible |
企業URL | www.boardible.com |
本社所在地 | |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | — |
主要投資家 | FJ Labs |
サービス情報
サービス概要 | プレイヤー向けの没入型ボードゲームのデジタルハブと、パブリッシャー向けのノーコードゲーム開発エンジンを提供するサービス |
顧客 | 「顧客1:ボードゲームのパブリッシャー」「顧客2:ボードゲームプレイヤー」 |
顧客の抱える課題 |
|
提供価値 |
|
主要機能 |
<1.ノーコードゲーム開発機能> |
10. Linum

Linumは、AIを活用したテキストからビデオを生成する革新的なプラットフォームを提供するスタートアップ企業です。この企業は、ユーザーが簡単なテキストプロンプトを入力するだけで、ハイパーリアリスティックなビデオを生成できる技術を開発しています。
特に、映画やテレビ番組、そしてアニメーション制作において、従来の高額なソフトウェアやハードウェアを必要とせず、誰でも手軽に高品質なコンテンツを作成できる環境を提供することを目指しています。Linumの技術は、最新の潜在拡散モデルを活用し、Azureのスーパーコンピュータを利用して高速かつ効率的にモデルをトレーニングしています。
これにより、個々のクリエイターが大手企業と同等のクオリティを持つアニメーションを短期間で制作できるようになります。Linumは、Y Combinatorの支援を受けており、サンフランシスコを拠点に活動しています。
基本情報
企業名 | Linum |
企業URL | https://www.linum.ai/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $500,000 |
主要投資家 | Y Combinator |
サービス情報
サービス概要 | 誰でも簡単にアニメーションを作成できるクリエイティブ・プラットフォーム |
顧客 | アニメーション制作に興味がある一般ユーザー |
顧客の抱える課題 | 従来のアニメーション制作ツールは複雑で習得に時間がかかるため、初心者が気軽に取り組めない |
提供価値 | 直感的なインターフェースやテンプレートにより、学習コストを大幅に下げ、誰でも短時間で高品質なアニメーションを制作できる |
主要機能 |
<1.簡易アニメーション作成機能> |
11. DeepMotion

出典 : www.deepmotion.com
DeepMotionは、カリフォルニア州サンマテオを拠点とする革新的なAIアニメーションスタートアップ企業で、デジタルキャラクターのリアルタイムモーションを自動生成するプラットフォームを提供しています。
この企業は、ディープラーニングと物理シミュレーションを活用し、従来のモーションキャプチャや手作業に頼ることなく、リアルなキャラクターモーションを簡単に生成できる技術を開発しています。特に、ビデオから3Dアニメーションを生成する「Animate 3D」は、専門家だけでなく一般ユーザーでも利用可能で、ゲーム、アニメーション、映画制作など多様な分野で活用されています。
DeepMotionは、AI技術を通じてアニメーション制作の効率と表現力を大幅に向上させ、エンターテインメント、ソーシャルメディア、メタバースなどで新たな可能性を追求しています。また、RobloxやBlizzard、Disneyなどの著名企業出身の専門家が在籍し、モーションインテリジェンスの分野で革新を続けています。
基本情報
企業名 | DeepMotion |
企業URL | www.deepmotion.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $2,200,000 |
主要投資家 | Samsung Ventures, Scrum Ventures, CRCM Ventures, BANDAI NAMCO Entertainment (021 Fund) |
サービス情報
サービス概要 | ディープラーニングを活用したデジタルキャラクターのリアルタイムモーション生成プラットフォーム |
顧客 | ゲーム開発者、アニメーター、VR/AR開発者、映画制作者 |
顧客の抱える課題 | 従来のアニメーション制作には時間とコストがかかるため、クリエイティブな表現が制限される |
提供価値 | AIと物理シミュレーションにより、モーションキャプチャや手作業なしでリアルなキャラクターモーションを自動生成し、制作効率と表現力を高める |
主要機能 |
<1.リアルタイムモーション生成機能> |
12. PentoPix

出典 : www.pentopix.com
PentoPixは、AIと自然言語処理(NLP)を活用して、テキストを3Dアニメーションに自動変換する革新的なプラットフォームを提供するスタートアップ企業です。この企業は、映画やゲームのスクリプトを短時間で3Dアニメーション化し、プリプロダクション段階での時間とコストを大幅に削減することを可能にします。
PentoPixの技術は、テキストデータを動詞と名詞に分割し、AIとUnreal Engineを用いて視覚化します。これにより、ユーザーは簡単に3Dストーリーボードを生成し、VR/ARやメタバースにも対応可能な高品質なビジュアルを作成できます。
特に、SXSW Pitch Awardsで「Best in Show」と「Entertainment, Media & Content」部門を受賞するなど、業界での評価も高く、クリエイティブなプロセスを効率化し、技術的な制約を解消することで、ストーリーテリングの新たな可能性を追求しています。
基本情報
企業名 | PentoPix |
企業URL | www.pentopix.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | – |
主要投資家 | Techstars |
サービス情報
サービス概要 | AIを活用して映画やゲームのスクリプトを3Dアニメーションに変換し、プリプロダクションの時間と予算を大幅に削減するクリエイティブツール |
顧客 | 映画やゲームのスタジオ、クリエイティブチーム |
顧客の抱える課題 | プリプロダクションに時間と予算がかかり、3D形式でのビジュアル化も従来手法では対応が困難 |
提供価値 | AIを活用したテキスト→3D自動変換で、プリプロダクション時間と予算を大幅に削減しつつ創造性を最大化 |
主要機能 |
<1.スクリプト自動視覚化機能> |
13. Framer

出典 : framer.com
Framerは、デザイナーと開発者が協力してインタラクティブなウェブサイトやアプリのプロトタイプを制作するための強力なツールです。このプラットフォームは、デザイン、プロトタイピング、コーディングを一体化し、ユーザーが簡単に動的でリアルなプロトタイプを作成できるように支援します。
デザインツールとしてだけでなく、Reactを用いたコードエディターも備えており、デザイナーが複雑なアニメーションやインタラクションを追加することができます。特に、Framer MotionというオープンソースのReactライブラリを活用し、簡単なコードで高品質なアニメーションを実現します。
Framerは、モバイルアプリや複雑なウェブアプリケーションなど、インタラクションとモーションが重要なプロジェクトに最適です。また、AIを活用したウェブサイトビルダーも提供しており、技術知識がなくてもプロフェッショナルなウェブサイトを簡単に作成できます。
基本情報
企業名 | Framer |
企業URL | framer.com |
本社所在地 | オランダ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $59,560,409 |
主要投資家 | AngelList, Accel, Foundation Capital, Atomico, Designer Fund |
サービス情報
サービス概要 | インタラクティブなプロトタイプ作成ツール |
顧客 | UIデザイナー、UXデザイナー、プロダクトマネージャー |
顧客の抱える課題 | 静的なモックアップでは動きや操作感を表現できず、開発チームや顧客とのコミュニケーションに課題が生じる |
提供価値 | インタラクティブなプロトタイプを素早く作成し、動きや操作感を伝えやすくすることで認識のズレを解消 |
主要機能 |
<1.マルチプラットフォーム対応機能> |
14. Magma

出典 : magma.com
Magmaは、ゲームやアニメーションスタジオ向けのデジタルアート管理と共同制作プラットフォームを提供する革新的なスタートアップ企業です。この企業は、リアルタイムで多数のアーティストが共同作業できる環境を整え、プロジェクト管理やバージョン管理機能を備えています。
Magmaのプラットフォームは、250万人以上のユーザーに信頼されており、特にアート、デザイン、プロジェクト管理ツールの組み合わせを通じてクリエイティブなワークフローを効率化しています。最大50名のアーティストが同時にキャンバス上で作業可能で、コミュニケーションを促進するためのチャットやビデオ通話機能も備えています。
これにより、デリバリータイムが25%短縮され、リビジョンが40%減少し、ミーティング時間が32%削減されるなど、制作プロセスが大幅に効率化されます。Magmaは、ゲーム開発者やアニメーションスタジオを含む多様なクリエイティブチームをサポートし、コラボレーションを重視したビジネスモデルを展開しています。
基本情報
企業名 | Magma |
企業URL | magma.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $5,000,000 |
主要投資家 | Gaingels, Acequia Capital (AceCap), GFR Fund, Anorak Ventures, BANDAI NAMCO Entertainment (021 Fund) |
サービス情報
サービス概要 | ゲームおよびアニメーションスタジオ向けのアート管理・共同制作プラットフォーム |
顧客 | ゲームおよびアニメーションスタジオのアーティストとプロデューサー |
顧客の抱える課題 | 大規模なアートワークの共同制作や進捗管理が困難で、制作プロセスが非効率になりがち |
提供価値 | リアルタイムの共同編集やプロジェクト管理機能で効率的なアート制作を可能にし、品質管理を容易にする |
主要機能 |
<1.共同絵画機能> |
15. NeverEnding

出典 : https://beneverending.com
NeverEndingは、視覚的な物語を創造するための革新的なプラットフォームです。この企業は、ユーザーが簡単にカスタマイズ可能なキャラクターを作成し、独自のイラストやウェブコミックを生成できる環境を提供しています。特に、Dungeons & DragonsやPathfinderなどのテーブルゲーム向けに、ユニークなキャラクターを迅速に作成できる「Character Builder」が人気です。
また、NPCジェネレーターを活用して、ストーリープロンプト付きのキャラクターを一瞬で生成することも可能です。NeverEndingは、キャラクターをストリーミングやソーシャルメディアで使用する機能も提供しており、ユーザーが自分の物語をより多くの人々と共有できるように支援しています。
さらに、背景やプロップ、クリーチャーなど2,000以上のアセットを備えた「Scene Creator」で、ユーザーは簡単に物語のシーンを構築できます。NeverEndingは、クリエイティブな表現を促進し、誰でも物語を視覚化できる環境を整えることを目指しています。
基本情報
企業名 | NeverEnding |
企業URL | https://beneverending.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $775,000 |
主要投資家 | EXPERT DOJO, JumpStart, Mucker Capital, Comeback Capital, Skypoint Ventures |
サービス情報
サービス概要 | AIを活用したアニメーション制作プラットフォーム |
顧客 | コンテンツクリエイター |
顧客の抱える課題 | 高品質アニメーションを制作したいが、従来は時間やコストが大幅にかかり、効率的な収益化が難しい |
提供価値 | AIツールで制作コストと時間を大幅に削減し、クリエイターが収益化に集中できる環境を提供 |
主要機能 |
<1.AI支援アニメーション制作機能> |
16. Superplastic

Superplasticは、バーモント州バーリントンを拠点とする革新的なエンターテインメント企業で、世界初のソーシャルメディア上で大規模に人気を得たアニメキャラクターのユニバースを展開しています。
この企業は、Janky、Guggimon、Dayzee、Ghost Kidzなどのキャラクターを通じて、アニメーション、音楽、ゲーム、ハイエンドビニールコレクタブルトイズ、ハイファッション、ライブ体験など多様な分野で活動しています。
Superplasticは、GucciやFortnite、Post Malone、Mercedes-Benzなどとのコラボレーションも行い、年間数千万ドル規模のリアルおよびバーチャル製品を販売しています。特に、TikTok、YouTube、Instagramで2200万以上のフォロワーを持ち、キャラクターを活用したエンターテインメントコンテンツを提供しています。
また、環境に配慮し、カーボンニュートラルを達成しており、CO2排出を相殺する取り組みも行っています。Superplasticは、キャラクターを通じた新しいエンターテインメント体験を提供し、ファンとコミュニティを形成することで、ブランドの影響力を拡大しています。
基本情報
企業名 | Superplastic |
企業URL | https://superplastic.co |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $67,000,000 |
主要投資家 | Animoca Brands, Kakao Corp, Google for Startups, Alphabet, Betaworks |
サービス情報
サービス概要 | デジタルキャラクターを活用した限定版アートトイ、アパレル、NFT、エンターテインメントコンテンツを提供するブランド |
顧客 | 希少性の高いアート作品やデジタルコンテンツを求めるコレクター、ファン |
顧客の抱える課題 | 大量生産品では得られない希少価値や独自の世界観を求めているが、適切なブランドや作品に出会いにくい |
提供価値 | 世界的アーティストとのコラボによる限定グッズやNFTなど、他では得られない希少性と独自性を備えた作品を提供 |
主要機能 |
<1.キャラクター創造機能> |
17. Semafor

Semaforは、ニューヨークタイムズのメディアコラムニストであるベン・スミスと、ブルームバーグメディアの元CEOであるジャスティン・B・スミスによって設立された、グローバルなニュースと分析を提供するデジタルメディアプラットフォームです。
この企業は、事実と著者の見解を明確に区別する独自のフォーマットを採用し、読者が重要な出来事を深く理解し、自分の見解を形成する手助けをしています。Semaforは、ニュースレターを通じて、政治、ビジネス、テクノロジーなど多様な分野のニュースを提供し、透明性の高い報道と多角的な分析を重視しています。
特に、ニュースの偏向や断片的な情報を避け、読者が包括的に世界の重要な出来事を把握できるように支援しています。Semaforは、2022年に設立されて以来、急速に成長を遂げており、多くの読者に信頼されていますが、アニメスタートアップとしての直接的な関連性はありません。
基本情報
企業名 | Semafor |
企業URL | https://www.semafor.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $44,000,000 |
主要投資家 | Gallup, Jerry Yang, Henry Kravis, Jamal Daniel, Ric Elias |
サービス情報
サービス概要 | グローバルなニュース配信と分析を提供するデジタルメディアプラットフォーム |
顧客 | 高品質で信頼性の高いニュースと分析を求める読者 |
顧客の抱える課題 | 既存メディアの偏向や断片的な情報では世界の重要な出来事を包括的に把握しにくい |
提供価値 | 透明性の高い報道と多角的な分析により、読者が事実を正確に理解し、自分の見解を形成できるよう支援 |
主要機能 |
<1.ニュースレター配信機能> |
18. Minto

出典 : https://minto-inc.jp
Mintoは、漫画やアニメを軸としたエンタメビジネスを展開するプロデュースカンパニーです。この企業は、SNSやWebtoon、メタバースなどの新たな機会を活かし、クリエイターと共に世界で愛されるコンテンツを生み出し続けています。Mintoは、250以上のクリエイターと協力し、日本最大級のネットワークを有しています。
特に、企業のマーケティング企画からディレクション、効果分析までを一気通貫で行い、IPビジネスの企画から制作、流通までを一貫して担っています。また、自社スタジオによるIP開発やライセンス管理も手掛けており、Web3事業としてブロックチェーン技術を活用したNFTプロジェクトも展開しています。
2021年には、Webtoonに特化した制作スタジオを開設し、日本発のIPを海外に広める取り組みも進めています。Mintoは、NTTドコモベンチャーズからの出資を受け、メタバースやWeb3を活用した新たなコンテンツ開発にも取り組んでいます。
基本情報
企業名 | Minto |
企業URL | https://minto-inc.jp |
本社所在地 | 日本 |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $5,062,510 |
主要投資家 | Mizuho Capital, MITSUI SUMITOMO INSURANCE Venture Capital (MSIVC), NTT DOCOMO Ventures, Kakao Piccoma, OLM Ventures |
サービス情報
サービス概要 | Web3技術を活用したマンガ・アニメコンテンツ配信プラットフォーム |
顧客 |
|
顧客の抱える課題 |
|
提供価値 |
|
主要機能 |
<1.グローバル配信機能> |
19. LottieFiles

LottieFilesは、デザイナーと開発者が簡単に軽量でカスタマイズ可能なアニメーションを作成・共有できるプラットフォームを提供するスタートアップ企業です。この企業は、LottieというJSONベースのアニメーションファイル形式を活用し、ウェブやアプリ、ソーシャルメディアで動作するアニメーションを簡単に実装できる環境を整えています。
特に、GIFやMP4よりも小さいファイルサイズで高品質なアニメーションを提供し、スケーラビリティも高く、ピクセル化せずに自由に拡大縮小が可能です。LottieFilesは、FigmaやAfter Effects、Canvaなどのデザインツールとシームレスに連携し、開発者が簡単にアニメーションを実装できるように支援しています。
また、AIを活用したMotion Copilot機能を通じて、テキストプロンプトからアニメーションを生成することも可能です。LottieFilesは、1200万以上のデザイナーと開発者が利用しており、世界中で信頼されています。
基本情報
企業名 | LottieFiles |
企業URL | https://lottiefiles.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | – |
調達金額(総額) | $46,000,000 |
主要投資家 | 500 Global, M12 – Microsoft’s Venture Fund, XYZ Venture Capital, GreatPoint Ventures, Square Peg Capital |
サービス情報
サービス概要 | デザイナーがマイクロアニメーションを作成、共有、テスト、反復できるアニメーションワークフロープラットフォーム |
顧客 | デジタルプロダクトのデザイナーや開発者 |
顧客の抱える課題 | 高品質なアニメーションを作成して実装するまでに手間や時間がかかり、ファイルサイズも大きくなりがち |
提供価値 | Lottieフォーマットを活用し、軽量かつ高品質なアニメーションを効率良く制作・実装・共有できる |
主要機能 |
<1.アニメーション制作機能> |
20. Sekuya

出典 : https://sekuya.io
Sekuyaは、シンガポールとインドネシアを拠点とする革新的なアニメゲームスタートアップ企業で、Web3技術を活用した新しいゲーム体験を提供しています。この企業は、MMORPGとMOBAの要素を組み合わせた「Sekuya Multiverse」を展開し、ユニークなキャラクター作成やAIによるNPCとのインタラクション、カスタマイズ可能な超能力、魅力的なストーリーラインを楽しむことができます。
特に、プレイヤーは「Jumpers」として、400以上のモンスターの魂を集め、3v3のアニメスタイルのMOBAバトルに参加できます。
また、NERO Chainとの提携を通じて、ブロックチェーン技術を活用し、コミュニティ主導の取引を可能にし、ゲーム内アイテムの所有権をプレイヤーに与えることで、デジタル所有権とコミュニティエンゲージメントを再定義しています。Sekuyaは、Web3技術を活用してアニメゲームの新たな可能性を追求し、世界中のGameFiコミュニティに新たな価値を提供しています。
基本情報
企業名 | Sekuya |
企業URL | https://sekuya.io |
本社所在地 | シンガポール |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,600,000 |
主要投資家 | NewTribe Capital, Oracles Investment Group, Gains Associates, SingularityDAO, Seedthrift Ventures |
サービス情報
サービス概要 | アニメ、ゲーム、メタバースを融合させた新しいエンターテインメントプラットフォーム |
顧客 | アニメやゲームが好きなユーザー |
顧客の抱える課題 | より深い没入感と社会的な繋がりを求めているが、従来のプラットフォームでは十分に体験できない |
提供価値 | メタバース空間での自由な探索やゲームプレイ、コミュニティ交流により、ユーザーに新しい没入型エンターテインメントを提供 |
主要機能 |
<1.メタバース機能> |
グローバルビジネスモデルレポートについて
グローバルビジネスモデルレポートでは弊社が保有する100万件以上のグローバル資金調達事例データベースから新規事業のプロとして私どもが目利きをし、有望な事業案をご希望テーマごとに300件抽出。
データベースに登録されているスタートアップ群は、ビジネスの目利きのプロであるVCからその成功可能性を精査された上で出資を受けており、彼らが取り組むビジネスをベンチマークすることで成功確度の高い事業アイデアを生み出すことができます。
また、リストに含まれる各企業の情報には、社名・本社所在国等の基本情報はもちろん、顧客・課題・提供価値・主要機能などの事業アイデアを整理する際に必要な一歩踏み込んだ情報が付与されており、有望スタートアップのアイデアをそのまま貴社の新規事業アイデアの叩き台としてご活用いただけます。
このような課題をお持ちの方におすすめ
- 短期間で質の良いアイデアを量産したい
- これまでの発想方法と切り口をかえて新規事業案を考えたい
- 特定の領域において世界ではどのようなビジネスが生まれているかを把握したい
ご購入までの流れ

株式会社Relicについて

会社名 | 株式会社Relic |
代表者 | 代表取締役CEO 北嶋 貴朗 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F |
設立 | 2015年8月 |
事業内容 | インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業 |
コーポレートサイト | https://relic.co.jp |
事業内容 | https://relic.co.jp/services/ |
Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。
世界でも類を⾒ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、総合的かつ⼀気通貫で新規事業やイノベーション創出を⽀援する「事業プロデュース/新規事業開発⽀援事業」、スタートアップ企業への投資や⼤企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開してまいりました。
創業以来4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現してきたリーディングカンパニーです。