軍事領域のスタートアップ20選!国内・海外ともに注目のスタートアップを紹介
2025/4/14
近年、世界的な地政学的緊張の高まりを背景に、軍事テクノロジー分野でのイノベーションが急速に進んでいます。特に人工知能、自律型システム、サイバーセキュリティなどの先端技術を活用した軍事スタートアップが注目を集めています。しかし、この分野に関心を持つ方々にとって、どのようなスタートアップが存在し、どのような革新的な技術やサービスを提供しているのかを把握することは容易ではありません。本記事では、国内外で注目を集める軍事領域のスタートアップ20社を厳選して紹介します。従来の防衛産業の枠を超え、迅速かつ柔軟なアプローチで軍事技術の革新に取り組む企業から、調達プロセスの効率化や人材育成に貢献する企業まで、多岐にわたる分野のスタートアップを詳しく解説します。この記事を読むことで、軍事テクノロジーの最新トレンドを把握し、投資機会や協業先の発掘、あるいは自身のキャリア選択の参考にすることができるでしょう。
この記事は独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」より作られています
この記事は4,000社・20,000件以上の新規事業支援実績を持つ国内No.1の新規事業支援会社であるRelicが、同社の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」を用いて作成しています。
100万件以上のスタートアップDBを用いたアイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
「IDEATION Cloud」はVC、CVCが事業性を評価し投資を実行した100万件以上の独自スタートアップデータベース「IDEATION Cloud DB」から、各社の方針・戦略に沿ったプロダクトを抽出、日本市場や各社に向けカスタマイズすることで成功確率の高い事業案を手早くご提案します。
国内外の軍事業界スタートアップ20選
本章では軍事業界のスタートアップを20社ご紹介いたします。
以下、ご紹介させていただくスタートアップ群の一覧表となります。
企業名 | Axio Biosolutions | Fluency | Armored Things | HAAS Alert | Blue White Robotics | BLACKBIRD.AI | HistoWiz | Voxel | Ertha | PLD Space | Merit | Swae | Your-Space | Impala | Manty | Ascent Integrated Tech | Promise | Viva Translate | AjnaLens | Gaize |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | www.axiobio.com | www.fluencytech.com | https://www.armoredthings.com | http://www.haasalert.com | https://www.bluewhiterobotics.com | http://www.blackbird.ai | https://home.histowiz.com | https://www.palletshelter.com/ | https://ertha.io/ | http://pldspace.com/ | https://merits.com | https://swae.io | http://www.your-space.in/ | https://impala.digital/ | https://manty.eu/ | https://ascentitech.com/ | https://www.promise-pay.com/ | https://www.vivatranslate.com | https://www.ajnalens.com | https://www.gaize.ai/ |
本社所在地 | インド | イギリス | アメリカ | アメリカ | イスラエル | アメリカ | アメリカ | アメリカ | リトアニア | スペイン | アメリカ | カナダ | インド | アメリカ | フランス | アメリカ | アメリカ | アメリカ | インド | アメリカ |
ラウンド | Middle | Early | Middle | Early | Middle | Middle | Middle | Middle | Early | Middle | Middle | Early | Middle | Early | Middle | Early | Middle | Early | Early | Early |
調達金額(総額) | $21,000,000 | $1,312,000 | $26,800,000 | $8,440,000 | $48,500,000 | $10,625,000 | $36,765,000 | $19,066,737 | $2,000,000 | $52,081,214 | $78,925,000 | $1,189,134 | $10,600,240 | $1,050,000 | $6,202,379 | $1,400,000 | $48,120,000 | $4,000,000 | $6,308,942 | $1,200,000 |
主要投資家 | Accel, Chiratae Ventures, Omidyar Network India, Accel India, Omidyar Network | — | MassVentures, Inovia Capital, Glasswing Ventures, Nimble Ventures, Gutbrain Ventures | Techstars, Right Side Capital Management, TechNexus Venture Collaborative, Urban Us, Fontinalis Partners | Allied Group Investments, Insight Partners, Entrée Capital, Peregrine Ventures, Regah Ventures | Richard Clarke, Centrality, Dorilton Capital, Amand Ventures, Nex Cubed | Y Combinator, ZhenFund, Vivo Capital, venBio Partners, Asahi Kasei | DBL Partners, Citi Impact Fund | Mars4, X21 Digital, Momentum 6, Terranova | JME Ventures, Horizon 2020, ENISA, Centre for the Development of Industrial Technology (CDTI), Caixa Capital Risc | InState Capital, Andreessen Horowitz, Greylock, Metaplanet Holdings, Rose Park Advisors | Eugene Eisenman, Don Sherrah, Ashkan Golkar, Global Market Enterprise, William Eisenman | Ajax Capital, Shantanu Rastogi, Sunidhi Group’s family office, Sanjaya Gupta, Manish Choksi’s family office | Adam Berman, Oren Zeev, Koa Labs, Zack Rinat, Amnon Landan | Kima Ventures, Acequia Capital (AceCap), Axeleo Capital, Banque des Territoires, Relyens | mHUB, Sandalphon Capital, MATH Venture Partners, Illinois Ventures, Fox Ventures | The General Partnership, 8VC, Y Combinator, Kapor Capital, Flucas Ventures | 500 Startups, General Catalyst, Hyphen Capital, First Check Ventures, Fellows Fund | LetsVenture, JITO Angel Network, Vijay Shekhar Sharma, MaharashtraDefence and Aerospace Venture Fund, Mohsin Haider Darwish | Fritz Lanman |
1.Axio Biosolutions

Axio Biosolutionsは、2008年に設立された、バイオマテリアルを活用した革新的な医療機器を開発するインドの軍事向けメドテック企業です。同社の主力製品「Axiostat」は、わずか数分で中程度から重度の出血を止める特許取得済みの止血材で、米国FDA認証とヨーロッパCEマークを取得しています。
特筆すべきは、インド軍や国境警備隊(BSF)との強固な関係で、2014年には北方軍への主要サプライヤーとなり、現在では防衛部門が同社の売上の半分を占めています。また、ベトナム、アメリカ、オマーン、カザフスタンなど世界各国の軍事演習にも参加し、製品の有効性を実証しています。
2023年には「Combat Casualty Care Program」という初の軍事訓練プログラムを立ち上げ、「守る人を守る」という使命のもと、最前線の戦士たちが実際の戦闘シナリオに対応し、命を救う能力を強化しています。
同社は、アーメダバードにISO 13485:2016認証の製造施設を持ち、年間100万ユニット以上の生産能力を有しています。軍事分野に特化したウェブサイト「axiostatmilitary.com」も運営し、戦場での救命ソリューションを提供しています。
基本情報
企業名 | Axio Biosolutions |
URL | www.axiobio.com |
本社所在地 | インド |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $21,000,000 |
主要投資家 | Accel, Chiratae Ventures, Omidyar Network India, Accel India, Omidyar Network |
サービス情報
サービス概要 | 革新的なバイオマテリアルを用いた先進的な外科および創傷ケア製品の開発・製造 |
顧客 | 医療機関、軍事機関、救急サービス提供者 |
顧客の抱える課題 | 外傷性出血による死亡率を低下させたいが、従来の止血製品では迅速かつ効果的な止血が困難 |
提供価値 | 特許取得済みの100%キトサンプラットフォームを基にした革新的な止血製品により、迅速かつ効果的な止血を実現し、外傷性出血による死亡率を低下させる |
主要機能 | <1.迅速止血機能> Axiostatという主力製品により、外傷性出血を迅速にコントロールできる。特許取得済みの100%キトサンプラットフォームを使用しており、従来の止血製品よりも効果的に止血を行うことができる。 <2.用途別製品提供機能> 救急・外傷、軍事、心臓・血管、歯科など、様々な用途に応じた製品ラインナップを提供することにより、幅広い医療ニーズに対応できる。各分野の特性に合わせて最適化された製品を使用することで、より効果的な治療が可能となる。 <3.品質保証機能> USFDAの認可を取得し、CE承認も得ていることにより、高品質で安全性の高い製品を提供できる。インドで初めて創傷ケア/ヘモスタット製品のUSFDA認可を取得した企業として、国際的な品質基準を満たす製品を提供している。 <4.研究開発機能> 継続的な研究開発により、新しいバイオマテリアルや先進的な医療技術を開発している。これにより、常に最新の医療ニーズに対応した製品を提供し続けることができる。2021年には600万ドルのシリーズB2資金調達を行い、さらなる研究開発と事業拡大を進めている。 |
2.Fluency

Fluencyは、軍事および金融分野に革新的なソリューションを提供する先進的なスタートアップです。同社は、独自の分散型台帳技術(DLT)と人工知能(AI)を活用し、サイバーセキュリティ、デジタル通貨、データ管理の分野で cutting-edge な技術を開発しています。
Fluencyの特徴は、オンラインとオフラインの両環境で、複数のシステムにまたがる大規模な取引を安全かつシームレスに実行できる点です。同社の技術は、1秒あたり10万件以上の取引処理能力を持ち、アカウントベースとトークンベースのシステム間で単一の発行レイヤーを実現しています。
さらに、Fluencyは単一障害点のない革新的なサイバーセキュリティソリューションを提供し、最も厳しいセキュリティと耐性要件を満たしています。エンドツーエンドの暗号化、きめ細かな権限設定、セキュアエレメント取引に対する障害誘発攻撃からの防御など、包括的なセキュリティ機能を備えています。
Fluencyは、世界の主要中央銀行との協力関係を築き、CBDCや国境を越えた取引、オフライン決済などの革新的なデジタル通貨サービスを開発しています。軍事分野のスタートアップとして、Fluencyは最先端の技術を活用し、国家安全保障と金融システムの未来を形作る重要な役割を果たしています。
基本情報
企業名 | Fluency |
URL | www.fluencytech.com |
本社所在地 | イギリス |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,312,000 |
主要投資家 | — |
サービス情報
サービス概要 | 中央銀行デジタル通貨(CBDC)のための独自ブロックチェーンプラットフォーム |
顧客 | 中央銀行、金融機関 |
顧客の抱える課題 | 既存の金融システムをデジタル化し、効率的で革新的な通貨システムを構築したいが、従来のシステムではデジタル通貨の導入や管理が困難であるため、CBDCの実現と既存システムとの統合が難しい |
提供価値 | 独自のブロックチェーン技術を活用したCBDCプラットフォームを提供することで、既存の金融システムをデジタル化し、効率的で革新的な通貨システムを構築できるようになる |
主要機能 | <1.CBDCネットワーク構築機能> 国内の複数のCBDCネットワークを構築し、相互に接続することにより、包括的なデジタル通貨エコシステムが構築できる。世界初の許可制エンタープライズ・スマートコントラクト・プラットフォームを使用している <2.現金統合機能> 現金主義のリテールバンキングと統合することにより、現金からCBDCへのスムーズな移行が可能になる。これにより、既存の金融システムとデジタル通貨システムの橋渡しができる <3.スマートコントラクト機能> エンタープライズ向けのスマートコントラクト機能を提供することにより、複雑な金融取引や自動化されたプロセスの実装が可能になる。これにより、金融機関は効率的で透明性の高い運用を実現できる |
3.Armored Things

出典:https://www.armoredthings.com
Armored Thingsは、2016年12月にボストンで設立された、大規模な共有空間における人の流れをリアルタイムで把握するクラウドインテリジェンスプラットフォームを提供する革新的なスタートアップです。
同社のAIソフトウェアは、学校、スタジアム、キャンパスなどの大規模施設において、分散したデータソースを統合し、人の存在と流れを可視化します。これにより、セキュリティチームは群衆密度、空間利用率、安全性に関するリアルタイムの洞察を得ることができます。
特に注目すべきは、コマンドセンターやモバイルデバイスに展開可能なダッシュボードで、セキュリティ担当者が現場でスマートかつ迅速な意思決定を行えることです。2020年のCOVID-19危機においては、大学キャンパスやスポーツ会場の安全な再開を支援するソリューションとして活用されました。
2021年8月までに約3,380万ドルの資金調達に成功し、ロサンゼルスフットボールクラブ(LAFC)やテネシー大学ノックスビル校など、多くの組織に導入されています。「左側のブーム(予防的対応)」の考え方で、人々と場所の安全を確保するための革新的なアプローチを提供しています。
基本情報
企業名 | Armored Things |
URL | https://www.armoredthings.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $26,800,000 |
主要投資家 | MassVentures, Inovia Capital, Glasswing Ventures, Nimble Ventures, Gutbrain Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 大規模共有スペースにおける人流管理と安全性向上のためのAIプラットフォーム |
顧客 | 大規模な共有スペース(スタジアム、キャンパス、商業施設など)の運営者 |
顧客の抱える課題 | 大規模な共有スペースにおいて、効率的な人流管理と迅速な安全対策を実現したいが、既存のセキュリティシステムでは、リアルタイムの人流把握や迅速な対応が困難なため、混雑や緊急時の適切な対応ができない |
提供価値 | AIと機械学習を活用した高度な分析機能により、リアルタイムの人流把握と予測が可能になり、効率的な運営と迅速な安全対策を実現できる |
主要機能 | <1.リアルタイム人流分析機能> 既存のセンサーやカメラなどのIoTデバイスからデータを収集し、AIが分析することにより、リアルタイムの人流状況を可視化できる。これにより、混雑の予測や効率的な人員配置が可能になる <2.予測分析機能> 過去のデータと機械学習を組み合わせることで、将来の人流パターンを予測できる。これにより、イベントの計画や施設の運営を最適化できる <3.異常検知機能> AIが通常とは異なる人の動きや異常な集中を検知し、セキュリティリスクを早期に特定できる。これにより、潜在的な脅威に対して迅速に対応できる <4.統合ダッシュボード機能> 複数のデータソースを統合し、直感的なダッシュボードで情報を提供する。これにより、運営者は施設全体の状況を一目で把握し、迅速な意思決定が可能になる <5.カスタマイズ可能なアラート機能> 特定の条件に基づいてカスタマイズ可能なアラートを設定できる。これにより、重要な事象や閾値を超えた状況に対して、即座に通知を受け取り、適切な対応を取ることができる |
4.HAAS Alert
HAAS Alertは、緊急車両や路上作業員の安全を確保するための革新的なデジタルアラートシステムを提供するスタートアップです。同社の主力製品「Safety Cloud」は、緊急車両や路上の危険から一般ドライバーに最大30秒前に警告を送信し、減速や車線変更を促す先進的なV2X(車両間通信)ネットワークです。
特筆すべきは、この技術が衝突リスクを最大90%削減するという実績です。緊急車両の警告灯が作動すると、Safety Cloudは自動的に近くのドライバーに警告を送信し、Wazeなどのナビゲーションアプリや車載インフォテインメントシステムを通じて通知します。
軍事・緊急対応分野での応用も進んでおり、「Responder-to-Responder」機能では、緊急車両同士の衝突防止も実現しています。また、リアルタイムのダッシュボードで車両の追跡や管理も可能です。
2015年の創業以来、現在では北米全土で数千の緊急車両フリートと300万台以上の一般車両を接続し、予防可能な衝突事故の撲滅に取り組んでいます。
基本情報
企業名 | HAAS Alert |
URL | http://www.haasalert.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $8,440,000 |
主要投資家 | Techstars, Right Side Capital Management, TechNexus Venture Collaborative, Urban Us, Fontinalis Partners |
サービス情報
サービス概要 | 公共保安機関や道路運送車両向けのリアルタイム自動車衝突防止SaaS |
顧客 | 公共保安機関(消防、警察、救急サービス等)<br>2. 道路運送車両事業者<br>3. 一般ドライバー |
顧客の抱える課題 | 顧客1の課題 緊急走行時に一般車両との衝突リスクが高く、迅速かつ安全な移動が妨げられている 顧客2の課題 道路作業中や特殊車両の走行時に一般車両との事故リスクがあり、作業効率や安全性が低下している 顧客3の課題 緊急車両や道路作業車両の接近に気づくのが遅れ、適切な対応ができないため、事故のリスクが高まっている |
提供価値 | 顧客1の提供価値 Safety Cloudを通じて一般車両に緊急車両の接近を事前に通知することで、衝突リスクを低減し、迅速かつ安全な移動を可能にする 顧客2の提供価値 道路作業車両や特殊車両の位置情報を一般車両に通知することで、事故リスクを低減し、作業の安全性と効率を向上させる 顧客3の提供価値 緊急車両や道路作業車両の接近を事前に通知することで、ドライバーの状況認識を向上させ、安全な対応を可能にする |
主要機能 | <1.リアルタイムアラート機能> Safety Cloudプラットフォームを通じて、緊急車両や道路作業車両の位置情報をリアルタイムで収集し、周辺の一般車両に通知する。これにより、ドライバーは事前に危険を認識し、適切な対応をとることができる。 <2.車両間通信(V2V)機能> 車両間で直接通信を行うV2V(Vehicle-to-Vehicle)技術を活用し、緊急車両や作業車両の存在を周辺車両に直接伝達する。これにより、通信インフラに依存せずに迅速な情報共有が可能となる。 <3.ナビゲーションアプリ連携機能> Waze、Apple Maps、Google Mapsなどの主要ナビゲーションアプリと連携し、ルート案内時に緊急車両や作業車両の情報を表示する。これにより、ドライバーは普段使用しているアプリ上で、シームレスに安全情報を得ることができる。 <4.データ分析・レポート機能> 収集された車両データを分析し、事故多発地点や危険箇所の特定、交通流の最適化などに活用できるレポートを提供する。これにより、公共機関や事業者は長期的な安全対策の立案や運用効率の改善に役立てることができる。 <5.API提供機能> Safety Cloudのデータやアラートをサードパーティのアプリケーションやシステムに統合できるAPIを提供する。これにより、様々な業界や用途に合わせたカスタマイズされた安全ソリューションの開発が可能となる。 |
5.Blue White Robotics
出典:https://www.bluewhiterobotics.com
Blue White Roboticsは、2017年にイスラエル空軍の元戦闘機パイロットであるベン・アルフィ、ヤイル・シャハル、アヴィラム・シュメリの3名によって設立された革新的なスタートアップです。「フェローシップ、イノベーション、土地への愛」という価値観のもと、農業分野に特化した自律型ロボットソリューションを提供しています。
同社の主力製品「Pathfinder」は、既存のトラクターに取り付けることで自律走行を可能にするキットです。LiDARやカメラなどのセンサー技術とAIを組み合わせ、GPSに依存せずに精密な作業を実現します。また、バックエンドシステム「Compass」では、収集したデータをAIで分析し、農家に有益な洞察を提供しています。
軍事技術のバックグラウンドを持つ創業者たちは、無人システムのR&D経験を農業分野に応用し、労働力不足や効率化といった課題に取り組んでいます。現在はイスラエルのテルアビブを本拠地に、カリフォルニア州フレズノにも拠点を持ち、アメリカ市場での展開を加速させています。
基本情報
企業名 | Blue White Robotics |
URL | https://www.bluewhiterobotics.com |
本社所在地 | イスラエル |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $48,500,000 |
主要投資家 | Allied Group Investments, Insight Partners, Entrée Capital, Peregrine Ventures, Regah Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 農業分野における自律型ロボットソリューションを提供し、既存の農業機器を自動化して農場全体をデジタル化するプラットフォーム |
顧客 | 効率的で持続可能な農業を目指す農場経営者 |
顧客の抱える課題 | 効率的で持続可能な農業経営を実現したいが、従来の手法では限界があり、新たな技術導入にはコストと時間がかかる |
提供価値 | 既存の農業機器を自動化し、農場全体をデジタル化することで、効率的で持続可能な農業経営を低コストで実現できる |
主要機能 | <1.農業機器自動化機能> 既存の農業機器にロボット技術を組み込むことにより、自動化された農作業が可能になる。これにより、人手不足の解消や作業効率の向上が図れる。元イスラエル空軍のパイロットとエンジニアの知見を活かした高度な自動化技術が特徴 <2.農場デジタル化機能> 農場全体のデータをデジタル化し、リアルタイムで管理・分析することができる。これにより、精密農業の実現や意思決定の迅速化が可能になる。軍事実験の方法論に基づいた高精度なデータ収集・分析技術を活用 <3.カスタマイズ機能> 各農場の特性や需要に合わせて、ソリューションをカスタマイズできる。これにより、農場ごとの最適な運用が可能になる。大学や車両メーカー、スタートアップ企業との協力関係を活かした柔軟なカスタマイズ能力が強み <4.コスト最適化機能> 既存の農業機器を活用し、低コストで導入できるソリューションを提供する。これにより、初期投資を抑えつつ最新技術を導入できる。軍事分野で培った効率的な開発・導入手法を農業分野に応用 <5.持続可能性向上機能> 精密農業技術や効率的な資源管理により、環境負荷を低減しつつ生産性を向上させる。これにより、持続可能な農業経営の実現に貢献できる。イスラエルの先進的な農業技術と軍事技術の融合による革新的なアプローチが特徴 |
6.BLACKBIRD.AI

BLACKBIRD.AIは、2017年にニューヨークで設立された、ナラティブインテリジェンスに特化した革新的なスタートアップです。同社は、組織に対する「ナラティブ攻撃」という新たな脅威から企業や国家安全保障機関を守るAI駆動型プラットフォームを提供しています。
主力製品である「Constellation」は、世界初の目的特化型ナラティブインテリジェンスプラットフォームで、有害なナラティブの検出、分析、リスク測定を自動的に行います。25以上の言語に対応し、テキスト、画像、ミームなどの脅威を分析する高精度なシステムです。
特に軍事・防衛分野では2019年から活動しており、ウクライナへのロシア侵攻に関連する政府組織にも重要技術を提供しています。2024年には2000万ドルのシリーズB資金調達に成功し、SINET16イノベーター賞を受賞するなど、急速に成長しています。
AIの専門家、脅威インテリジェンスアナリスト、国家安全保障の専門家からなる多様なチームが、情報の完全性を守り、新たな種類のナラティブ脅威と戦うために設立した注目の企業です。
基本情報
企業名 | BLACKBIRD.AI |
URL | http://www.blackbird.ai |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $10,625,000 |
主要投資家 | Richard Clarke, Centrality, Dorilton Capital, Amand Ventures, Nex Cubed |
サービス情報
サービス概要 | 偽情報キャンペーン、誤報、プロパガンダを検出・分析するAI駆動型プラットフォーム |
顧客 | 顧客1 政府機関(国家安全保障、内務省、情報機関、OSINT/HUMINTチーム、イノベーション/AIシンクタンク) 顧客2 大企業(Fortune 500/Global 5000企業組織のCISOまたはCMO) |
顧客の抱える課題 | 顧客1の課題 国家安全保障に関わる偽情報やプロパガンダを迅速に特定し、適切な対応を取りたいが、膨大な情報の中から手動で識別するのに多大な時間と労力を要しているため、効率的な対応が困難 顧客2の課題 企業の評判や市場に影響を与える可能性のある誤情報を早期に検出し、対策を講じたいが、ソーシャルメディアやオンライン上の誤情報が企業の評判に与える影響を把握しきれていないため、適切な対応が取れない |
提供価値 | 顧客1の提供価値 AI駆動のプラットフォームにより、偽情報やプロパガンダを自動的に検出・分析し、国家安全保障に関わる脅威を迅速に特定できる 顧客2の提供価値 企業の評判に影響を与える可能性のある誤情報やキャンペーンを早期に検出し、適切な対策を講じることで、ブランド価値を保護できる |
主要機能 | <1.偽情報検出機能> 機械学習と学際的な人間の知性を組み合わせたAI駆動型SaaSプラットフォームにより、偽情報キャンペーンや有害なデジタルメディアを自動的に検出する。これにより、ユーザーは大量の情報の中から信頼性の低い情報を効率的に識別できる。 <2.プロパガンダ分析機能> Constellationプラットフォームを用いて、プロパガンダキャンペーンを理解し、その影響を分析する。これにより、ユーザーは組織的な情報操作の全体像を把握し、適切な対応策を立案できる。 <3.自動レポート生成機能> 脅威となるアクター、関心のあるエンティティ、ボット/ボットネット、インフルエンサー、調整されたコミュニティ、リンク、画像、ビデオ、データフィードを自動的に検出してハイライトし、アナリストのために自動化されたインサイトを生成するレポートを提供する。これにより、ユーザーは複雑な情報環境を迅速に理解し、意思決定を支援できる。 <4.インタラクティブ可視化機能> Constellationのダッシュボードを使用して、検出された情報やキャンペーンをインタラクティブに可視化する。人間が解釈できるAIを活用することで、ユーザーはこれらのシステムをより深く理解し、効果的な対策を立てることができる。 <5.データエンリッチメント機能> Blackbirdのコンテクストデータエンリッチメントを使用して、ユーザーのデータパイプラインを統合する。これにより、データやメタデータをより深く理解し、脅威に対する新たな洞察を得ることができる。 |
7.HistoWiz

HistoWizは、2013年にニューヨークで設立された、組織病理学の革新的なデジタル化を推進するスタートアップです。同社の特徴は、業界最速のGLP準拠ヒストロジーサービスを提供し、研究の時間的制約を解決する点にあります。
主力製品である「PathologyMap™」は、組織標本のデジタル画像を管理・分析するためのオンラインプラットフォームで、閲覧、検索、タグ付け、共有、分析機能を備えています。最新バージョンの「PathologyMap 2.0」では、AI駆動の高速検索やメタデータタグ付け、ワンクリックAI分析などの機能が追加されました。
同社は湿組織の処理から始まり、デジタル画像化、オンラインプラットフォームでの解釈までの一貫したサービスを提供しています。また、ハーバード、メイヨークリニック、ジョンズホプキンスなどの一流機関から集められた135名以上のオンコール認定病理学者のネットワークを持ち、ボタン一つでコンサルテーションが可能です。
自動化とAIを通じて、HistoWizは生物学のより深い理解を促進し、グローバルな科学的進歩を加速させています。
基本情報
企業名 | HistoWiz |
URL | https://home.histowiz.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $36,765,000 |
主要投資家 | Y Combinator, ZhenFund, Vivo Capital, venBio Partners, Asahi Kasei |
サービス情報
サービス概要 | 生物医学研究者向けの自動化された病理組織学サービス |
顧客 | 製薬会社、バイオテック企業、アカデミア機関の研究者 |
顧客の抱える課題 | がん研究を効率的に進め、新たな治療法の開発を加速したいが、組織サンプルの処理と分析に多くの時間と労力がかかるため、研究の進捗が遅れている |
提供価値 | 組織サンプルの処理から分析、データ共有までのワークフローを自動化することで、研究者の時間と労力を節約し、がん研究の加速化に貢献する |
主要機能 | <1.自動化された組織学処理機能> 完全に自動化された組織学ラボにより、組織サンプルの処理とデジタル化を効率的に行うことができる。これにより、研究者は時間を節約し、より多くのサンプルを迅速に処理できる <2.オンライン病理学者ネットワーク機能> 世界初のオンライン病理学者ネットワークを通じて、組織サンプルのアノテーションを行うことができる。これにより、高品質な分析結果を得ることができ、研究の信頼性が向上する <3.クラウドデータベース機能> 処理されたサンプルデータをPathologyMapというクラウドデータベースに保存し、がん研究者のリソースとして活用できる。これにより、研究者間でのデータ共有や比較分析が容易になる <4.AI活用分析機能> PathologyMapに蓄積されたデータを活用し、AIツールの開発と統合を行うことができる。これにより、より高度な分析や予測が可能となり、がん研究の新たな洞察を得ることができる <5.ワークフロー統合機能> 組織サンプルの処理から分析、データ共有までの一連のワークフローを統合的に管理できる。これにより、研究プロセス全体の効率化と品質向上が実現される |
8.Pallet

出典:https://www.palletshelter.com/
Palletは、2016年にワシントン州エバレットで設立された、迅速展開型シェルターを製造する社会的企業です。もともとはハリケーン・カトリーナの被災者支援のアイデアから生まれ、軍用ヘリコプターで空輸できる軽量設計と、基礎工事不要の一体型基礎構造が特徴です。
同社のシェルターは、アルミニウムと複合パネルで構築され、わずか1時間で組み立て可能。個人の尊厳とプライバシーを重視し、施錠可能なドア、個人用の気候制御システム、電源コンセント、防火設備などを備えています。
現在、アメリカとカナダ全土で125以上のサイトを展開し、ホームレス状態の人々、自然災害の被災者、退役軍人、移民・難民コミュニティなど、様々な立場の人々に支援を提供しています。特に退役軍人向けのプロジェクトでは、ロサンゼルスのVA施設内に78棟のシェルターを設置し、医療ケアや行動健康サービスへのアクセスを提供しています。
極端な暑さや寒さ、強風などの気候変動の影響に耐える耐久性の高い素材を使用し、緊急時の迅速な対応と展開を可能にしています。
基本情報
企業名 | Pallet |
URL | https://www.palletshelter.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $19,066,737 |
主要投資家 | DBL Partners, Citi Impact Fund |
サービス情報
サービス概要 | ホームレス支援のためのポータブルシェルターシステムを提供する社会的目的企業 |
顧客 | 顧客1 地方自治体や非営利団体 顧客2 ホームレス状態にある個人 |
顧客の抱える課題 | 顧客1の課題 ホームレス問題に対して迅速かつ効果的な解決策を提供したいが、従来の住宅支援策では対応が遅く、柔軟性に欠けるため、急増するホームレス人口に対応できない 顧客2の課題 安全で尊厳のある住居を得て、雇用機会にアクセスしたいが、経済的・社会的障壁により、適切な住居や就労の場を見つけることが困難 |
提供価値 | 顧客1の提供価値 迅速に設置可能で、費用対効果の高いポータブルシェルターシステムを提供することで、ホームレス問題に柔軟かつ効果的に対応できる 顧客2の提供価値 安全で尊厳のある一時的な住居を提供し、同時に雇用機会へのアクセスを支援することで、自立への道筋を作る |
主要機能 | <1.ポータブルシェルター提供機能> 耐久性のあるアルミニウムと複合材料で作られた高品質なポータブルシェルターを提供することにより、迅速かつ柔軟な住居支援が可能になる。シェルターは30分以内に組み立てられ、必要に応じて移動や拡張が可能 <2.シェルターヴィレッジ構築機能> 複数のシェルターを組み合わせてコミュニティを形成することにより、孤立を防ぎ、相互支援の環境を創出できる。共有スペースや衛生設備を含む総合的な生活環境を提供 <3.雇用支援機能> シェルター製造や組立てに元ホームレスの人々を雇用することにより、職業訓練と雇用機会を提供する。これにより、利用者の自立支援と社会復帰を促進 <4.カスタマイズ機能> 地域のニーズや気候条件に合わせてシェルターをカスタマイズすることにより、様々な環境下での効果的な運用が可能になる。断熱性能や耐候性を調整し、長期的な使用に対応 <5.データ管理・分析機能> シェルターの利用状況や利用者のニーズを追跡・分析することにより、支援プログラムの効果測定や改善が可能になる。これにより、より効果的なホームレス支援策の立案と実施を支援 |
9.Ertha

Erthaは、Binanceスマートチェーン上に構築された革新的なNFTメタバースゲームで、軍事戦略に関心のある方に特に注目されています。このプラットフォームでは、プレイヤーは実際の地球を模した350,000の六角形の区画(HEX)から自分の領土を選び、国家運営のシミュレーションを体験できます。
Erthaの特徴は、経済、インフラ、そして特に軍事開発の要素を組み合わせた総合的な戦略ゲームである点です。プレイヤーは自国の軍事力を強化し、他のプレイヤーに対して優位性を確立するための様々な選択肢を持ちます。戦争システムも実装されており、軍事的な衝突を通じて領土拡大を目指すこともできます。
ERTHAトークンはゲーム内通貨として機能し、プレイヤーは所有する土地からの税収や各種取引による収益を得ることができます。また、ゲーム内政治への影響力行使や不動産開発など、多様な用途に活用できます。
MMORPGと戦略ゲームの要素を融合させたこのプラットフォームは、軍事戦略に興味を持つユーザーに、リアルな地政学的シミュレーションと収益機会を同時に提供しています。
基本情報
企業名 | Ertha |
URL | https://ertha.io/ |
本社所在地 | リトアニア |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $2,000,000 |
主要投資家 | Mars4, X21 Digital, Momentum 6, Terranova |
サービス情報
サービス概要 | 現実世界のシミュレーションを包含するメタバースゲーム |
顧客 | メタバース空間で現実世界のシミュレーションを体験したいゲーマー |
顧客の抱える課題 | 現実世界の複雑な社会システムをゲーム内で体験し、楽しみながら学びたいが、従来のゲームではそれが難しく、十分な没入感や学習効果が得られない |
提供価値 | 仕事、国家運営、産業興し、戦争などの現実世界のシミュレーションを包括的に提供することで、プレイヤーは楽しみながら社会システムを体験し、学ぶことができる |
主要機能 | <1.仕事シミュレーション機能> ゲーム内で様々な職業を選択し、その仕事を体験することにより、現実世界の職業に対する理解が深まる。プレイヤーは自身の適性や興味に合わせて職業を選択し、スキルを向上させることができる。 <2.国家運営機能> プレイヤーが独自の国家を設立し、運営することができる。これにより、政治、経済、外交などの複雑な国家運営のプロセスを体験し、リーダーシップや戦略的思考力を養うことができる。 <3.産業シミュレーション機能> 様々な産業を興し、経営することができる。これにより、ビジネスの立ち上げから成長までのプロセスを体験し、経営戦略や市場分析などのスキルを磨くことができる。 <4.戦争シミュレーション機能> 国家間の紛争や戦争をシミュレートすることができる。これにより、外交交渉や軍事戦略の重要性を学び、平和維持の難しさや重要性を理解することができる。 <5.社会システム連携機能> 仕事、国家運営、産業、戦争などの各要素が互いに影響し合う統合されたシステムを提供する。これにより、現実世界の社会システムの複雑さと相互依存性を体験し、総合的な判断力や問題解決能力を養うことができる。 |
10.PLD Space

PLD Spaceは、2011年にスペインのエルチェで設立された、再利用可能なロケット開発に特化した先駆的な宇宙スタートアップです。同社は2023年10月7日、ヨーロッパ初の民間ロケット「MIURA 1」の打ち上げに成功し、宇宙技術分野での高度な知見を実証しました。
現在、同社は小型衛星向けの軌道打ち上げサービスを提供する「MIURA 5」の開発を進めており、2026年に初の商業打ち上げを予定しています。さらに将来計画として、「MIURA Next」シリーズと「LINCE」有人宇宙カプセルの開発も発表し、2030年までに軌道上への有人飛行を目指しています。
250名以上の従業員を抱え、これまでに1億5500万ドル以上の資金調達に成功したPLD Spaceは、フランス領ギアナの宇宙センターにも発射施設を建設中です。軍事・安全保障分野においても、小型衛星の迅速な打ち上げ能力は戦略的に重要な技術として注目されています。
「地球の利益のために宇宙から未来を推進する」という理念のもと、ヨーロッパの宇宙アクセスの自立性強化に貢献しています。
基本情報
企業名 | PLD Space |
URL | http://pldspace.com/ |
本社所在地 | スペイン |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $52,081,214 |
主要投資家 | JME Ventures, Horizon 2020, ENISA, Centre for the Development of Industrial Technology (CDTI), Caixa Capital Risc |
サービス情報
サービス概要 | 低コストで信頼性の高い商業宇宙打ち上げサービス |
顧客 | ペイロードや超小型衛星を打ち上げたい企業や研究機関 |
顧客の抱える課題 | 低コストで信頼性の高い宇宙へのアクセスを実現したいが、従来のサービスは高コストで小規模な顧客にとってアクセスが困難なため、多くの企業や研究機関が宇宙利用の機会を逃している |
提供価値 | サブオービタルおよびオービタルの商業打ち上げサービスを提供することで、低コストで信頼性の高い宇宙へのアクセスを実現する |
主要機能 | <1.サブオービタル打ち上げ機能> MIURA 1ロケットを使用したサブオービタル打ち上げサービスにより、高度80kmまでのペイロード輸送が可能になる。約5分間の無重力環境を提供し、科学実験や技術実証の機会を創出する。 <2.オービタル打ち上げ機能> 開発中のMIURA 5ロケットを使用したオービタル打ち上げサービスにより、超小型衛星の軌道投入が可能になる。低コストで信頼性の高い衛星打ち上げサービスを提供し、小規模な企業や研究機関の宇宙進出を支援する。 <3.再使用可能ロケット技術> 再使用可能なロケット技術により、打ち上げコストの大幅な削減が可能になる。環境負荷の低減と打ち上げ頻度の向上を実現し、宇宙へのアクセスをより身近なものにする。 |
11.Merit
Meritは、デジタル認証基盤を提供する革新的なスタートアップで、特に軍事関連分野において注目を集めています。同社は2022年に「ASPIRE(Alliance for States Providing Interoperable REciprocity)」を立ち上げ、軍人とその家族の州間免許相互認証を促進するテクノロジーを提供しています。
Meritの特徴は、政府機関のデータベースと連携し、紙の証明書や免許証をデジタル化することで、軍人家族が州をまたいで移動する際の再資格取得の負担を大幅に軽減する点です。これにより、転勤が多い軍人配偶者の就職プロセスを迅速化し、経済的競争力を高めています。
2023年1月には、元陸軍士官で軍事政策の専門家であるテロン・シムズIIを軍事・退役軍人担当エグゼクティブディレクターに迎え、軍事家族向けイニシアチブを強化しました。また、従業員の約10%が米軍での勤務経験を持ち、「Military Affairs Advisory Group」を通じて軍事関連の新たな取り組みを開発しています。
20以上の米国州と契約を結び、95%の顧客満足度を誇るMeritは、軍事・防衛分野における信頼できるデジタルアイデンティティの未来を形作っています。
基本情報
企業名 | Merit |
URL | https://merits.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $78,925,000 |
主要投資家 | InState Capital, Andreessen Horowitz, Greylock, Metaplanet Holdings, Rose Park Advisors |
サービス情報
サービス概要 | 組織の人事データ管理を支援する検証済みIDプラットフォーム |
顧客 | 人事データを管理する組織(民間企業、州政府、自治体など) |
顧客の抱える課題 | 人事データの可視性、流動性、信頼性を向上させ、より良い意思決定と効率的な業務遂行を実現したいが、従来の人事データ管理システムでは非効率で信頼性の高い情報に基づいた意思決定や効果的な人材活用が困難 |
提供価値 | 検証済みIDプラットフォームにより、人事データの可視性、流動性、信頼性を向上させ、組織がより良い情報に基づいた意思決定を行い、個人と効果的に関わり、効率的に任務を遂行するための明快さを提供する |
主要機能 | <1.検証済みIDネットワーク構築機能> アプリケーションを通じて組織と個人を結びつけることにより、エコシステム全体の真実と信頼の源として機能する強固な検証済みIDネットワークを構築できる。これにより、組織間でのデータの信頼性と共有が向上する <2.人事データ管理機能> 労働力開発、緊急サービス、ライセンス、教育、防衛準備などの重要な分野における人事データを一元管理できる。これにより、組織は各分野における人材の状況を正確に把握し、効果的な人材配置や育成計画を立てることが可能になる <3.意思決定支援機能> 可視化された信頼性の高い人事データを基に、組織はより良い情報に基づいた意思決定を行うことができる。これにより、人材活用の最適化や組織パフォーマンスの向上が期待できる <4.業界横断的な拡張性> 様々な業界(民間、州政府、自治体など)に対応可能なプラットフォームを提供している。2022年3月の5000万ドルのシリーズB資金調達により、新しい業界への拡大と製品開発の加速が計画されており、より幅広い組織のニーズに対応することが可能になる |
12.Swae
Swaeは、組織内の集合知を活用した革新的な意思決定プラットフォームを提供するスタートアップです。「アイデアの実力主義」をコンセプトに、従業員や関係者から画期的なソリューションを発掘し、偏りの少ない意思決定を支援します。
特筆すべきは、AIを活用した自然言語処理機能で、アイデアの言語的改善や根拠の提案を行い、提案の質を高める点です。また、匿名性を確保することで、従来のヒエラルキーや偏見に縛られない自由な発想を促進しています。
軍事分野においても、階層を超えた情報共有や意思決定の透明化、組織内の隠れた知見の発掘に貢献できるプラットフォームとして注目されています。国連や複数国政府との協業実績もあり、セキュリティを重視した設計となっています。
現在、10万人以上のユーザーを持ち、組織の効率性向上、収益増加、運用コスト削減などの成果を上げています。従来のトップダウン型意思決定の限界を超え、組織全体の知恵を結集するための強力なツールです。
基本情報
企業名 | Swae |
URL | https://swae.io |
本社所在地 | カナダ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,189,134 |
主要投資家 | Eugene Eisenman, Don Sherrah, Ashkan Golkar, Global Market Enterprise, William Eisenman |
サービス情報
サービス概要 | AIを活用した組織内意思決定支援プラットフォーム |
顧客 | 意思決定プロセスの改善を目指す組織 |
顧客の抱える課題 | 組織内の集合知を活用し、透明性の高い意思決定プロセスを実現したいが、従来の方法では一部の声しか反映されず、組織内の知恵が十分に活用されていない |
提供価値 | AIを活用したアイデア提案支援、コラボレーション機能、透明性の高い評価プロセスを提供することで、組織内の集合知を活用した質の高い意思決定が可能になる |
主要機能 | <1.AI支援アイデア提案機能> AIを活用して、ユーザーの文章を補強し、より質の高い提案書を作成することができる。これにより、ユーザーの洞察がより理解され、貢献の質が向上する <2.コラボレーション・ディベート機能> ユーザーが提案に専門知識や内容を加えたり、欠点やリスクを指摘したり、内容を改善したりすることができる。これにより、アイデアの質が向上し、リスクが軽減される <3.透明性の高い評価・投票機能> エンゲージメントポイントやワークフロー設定により、人気のあるアイデアが有機的に上昇する仕組みを提供する。また、レビュープロセスの理由を公開することで、ユーザーの信頼感を強化し、長期的なアイデア提供を促進する <4.ボトムアップ提案パイプライン機能> 一貫性のある明確なボトムアップ提案のパイプラインを経営陣に提供する。これにより、より多くの情報に基づいた戦略、政策、製品、人事、資源配分の決定が可能になる |
13.Your-Space
Your-Spaceは、インドで注目を集める軍事・宇宙分野のスタートアップです。同社は、急速に発展するインドの防衛・宇宙セクターにおいて、革新的なソリューションを提供しています。
特に注目すべきは、インド政府の「Make in India」および「Atmanirbhar Bharat(自立したインド)」イニシアチブに沿った国産技術の開発に力を入れている点です。2025年現在、インド国防宇宙庁(Defence Space Agency)の拡大計画や、52基の監視・通信衛星の開発計画など、インド軍の宇宙能力強化の流れに合わせたサービス展開を進めています。
Your-Spaceは、米国との防衛・宇宙協力プログラムにも参加しており、アメリカ国防総省や主要防衛企業との協業機会を得ています。これにより、グローバル市場での競争力を高め、年間数億ドル規模の収益可能性を持つ企業として成長しています。
軍事・宇宙分野における二重用途(デュアルユース)技術の開発に特化し、次世代の防衛・宇宙技術のイノベーションをリードする企業として、今後さらなる発展が期待されています。
基本情報
企業名 | Your-Space |
URL | http://www.your-space.in/ |
本社所在地 | インド |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $10,600,240 |
主要投資家 | Ajax Capital, Shantanu Rastogi, Sunidhi Group’s family office, Sanjaya Gupta, Manish Choksi’s family office |
サービス情報
サービス概要 | 学生向けの安全で快適な住居を提供するプレミアムな学生寮サービス |
顧客 | 安全で快適な住居を求める大学生 |
顧客の抱える課題 | 学生が安全で快適な環境で勉学に集中し、充実した大学生活を送りたいが、既存の学生寮は設備が不十分で、民間アパートは高額なため、適切な住居を見つけることが困難 |
提供価値 | 安全性と快適性を兼ね備えた学生寮を提供し、ホリスティックな生活環境を整えることで、学生の充実した大学生活をサポートする |
主要機能 | <1.安全性確保機能> 24時間体制のセキュリティシステムを導入し、入退室管理を厳重に行うことにより、学生の安全を確保する。これにより、保護者も安心して子どもを預けることができる <2.快適な生活環境提供機能> 清潔で広々とした個室や共用スペースを提供し、Wi-Fiなどの現代的な設備を完備することで、学生の快適な生活と学習環境を実現する。さらに、定期的な清掃サービスにより、衛生的な環境を維持する <3.コミュニティ形成支援機能> 共用のラウンジやイベントスペースを設置し、定期的な交流イベントを開催することで、学生同士のネットワーク形成を促進する。これにより、学生の社会性の向上と孤独感の解消を図る <4.学習サポート機能> 静かな学習スペースや図書室を設置し、必要に応じて学習アドバイザーを配置することで、学生の学業をサポートする。これにより、学業成績の向上と将来のキャリア形成を支援する <5.健康維持機能> フィットネスセンターや健康的な食事オプションを提供することで、学生の心身の健康維持をサポートする。定期的な健康チェックやメンタルヘルスケアも行い、学生の総合的な健康管理を実現する |
14.Impala
Impalaは、ホテル業界向けの革新的なAPIプラットフォームを提供するスタートアップです。2016年にロンドンで設立され、古い管理システムに依存するホテル業界に最新のテクノロジーソリューションをもたらしています。
同社の特徴は、ホテルの既存の「プロパティマネジメントシステム」を完全に置き換えるのではなく、それらを最新のAPIでアップグレードする点です。これにより、開発者は数行のコードでホテルデータに直接アクセスし、標準化されたJSONレスポンスを受け取ることができます。
現在、AccorやHyattなど300以上のホテルと提携し、3,500以上のホテルが接続待ちの状態です。TripAdvisorやPhillipsなどの大手企業も顧客として利用しています。
2020年には2000万ドル(約1800万ユーロ)のシリーズB資金調達に成功し、予約ツールへの投資を加速させています。「ロボティックプロセスオートメーション」技術を活用し、ホテルのシステムからデータを迅速かつ正確に取得することで、部屋の詳細情報を低コストで一元管理しています。
基本情報
企業名 | Impala |
URL | https://impala.digital/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,050,000 |
主要投資家 | Adam Berman, Oren Zeev, Koa Labs, Zack Rinat, Amnon Landan |
サービス情報
サービス概要 | 非営利団体、人、情報をつなぐオンラインプラットフォーム |
顧客 | 非営利団体、資金提供者、パートナー、役員、ステークホルダー |
顧客の抱える課題 | 非営利セクターにおける活動をより効率的かつ効果的に展開したいが、情報の散在や関係者間のつながりの把握が困難なため、適切な団体の探索、資金調達、パートナーシップの構築が円滑に進まない |
提供価値 | データ駆動型のプラットフォームを提供することで、非営利団体の探索、資金調達、パートナーの検索、善行の実施をより簡単かつ迅速に行うことができ、効率的な非営利活動の展開が可能になる |
主要機能 | <1.非営利団体探索機能> 様々な非営利セクターにおける団体情報を提供することにより、ユーザーは目的に合った非営利団体を簡単に見つけることができる。データベースを活用し、団体の活動分野、規模、実績などの詳細情報を提供する <2.資金調達支援機能> 非営利団体と資金提供者をマッチングすることにより、効率的な資金調達が可能になる。AIによるマッチングアルゴリズムを用いて、団体の活動内容と資金提供者の関心分野を分析し、最適なマッチングを提案する <3.ネットワーク分析機能> パートナー、資金提供者、役員、ステークホルダー間のつながりを視覚化することにより、ユーザーは非営利セクター内の関係性を把握できる。グラフデータベースを活用し、複雑な関係性を直感的に理解できるインターフェースを提供する <4.善行支援機能> ユーザーが簡単に善行を行えるよう、様々な参加機会や寄付方法を提供することにより、非営利活動への参加障壁を下げることができる。ワンクリック寄付や、マイクロボランティアなどの小さな善行から始められる仕組みを提供する <5.データ分析・レポート機能> 非営利セクターに関する様々なデータを分析し、レポートを生成することにより、ユーザーは意思決定に役立つ洞察を得ることができる。機械学習を用いたトレンド分析や、インパクト評価などの高度な分析機能を提供する |
15.Manty

Mantyは、2017年にフランスで設立された、公共行政機関向けの革新的なデータ分析プラットフォームを提供するスタートアップです。創業者のマチュー・ノエ、リュカ・ガイヤール、ジョゼフ=マリー・ヴァレイクスによって立ち上げられました。
同社の特徴は、行政機関内のあらゆるデータソースに接続し、それらを一元化して意思決定者に分かりやすいダッシュボードとビジュアライゼーションを提供する点です。「Manty Decision」と「Manty Budget」という2つの主要モジュールを通じて、データの可視化、タスクの自動化、プロセスの改善をサポートしています。
技術的な知識を必要としないシンプルなインターフェースにより、適切な情報を適切なタイミングで適切な人に届けることができます。特に小規模自治体向けには「Essential Decision」パッケージも提供し、年間4000ユーロから導入可能です。
現在、100以上のフランス行政機関がMantyを採用しており、軍事分野においても、データに基づいた迅速かつ効率的な意思決定を支援するツールとして注目されています。
基本情報
企業名 | Manty |
URL | https://manty.eu/ |
本社所在地 | フランス |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $6,202,379 |
主要投資家 | Kima Ventures, Acequia Capital (AceCap), Axeleo Capital, Banque des Territoires, Relyens |
サービス情報
サービス概要 | 行政機関向けのビジネスインテリジェンス・プラットフォーム |
顧客 | 行政機関 |
顧客の抱える課題 | データに基づいた迅速かつ効果的な意思決定ができないため、行政サービスの質や効率性が低下している |
提供価値 | データの迅速な分析と視覚化を可能にし、行政機関の意思決定プロセスを改善する |
主要機能 | <1.データ分析機能> 複雑なデータを迅速かつ容易に分析することにより、行政機関が効率的に情報を処理できる。高度なアルゴリズムを使用し、大量のデータを短時間で処理する能力を持つ。 <2.データ視覚化機能> 分析されたデータを簡単に理解できるグラフや図表に変換することにより、意思決定者が情報を直感的に把握できる。カスタマイズ可能な視覚化ツールを提供し、ユーザーのニーズに合わせた表示が可能。 <3.意思決定支援機能> データ分析と視覚化の結果を基に、最適な意思決定案を提案することにより、行政機関がより良い政策を立案できる。機械学習アルゴリズムを活用し、過去のデータや傾向から将来の予測も可能。 |
16.Ascent Integrated Tech

Ascent Integrated Techは、2020年に設立された、軍事および消防分野向けの革新的な位置追跡・健康モニタリングシステムを提供するスタートアップです。同社の主力製品であるWearTAKソフトウェアは、Samsung Galaxy Watch 7に直接インストールされ、チームメンバーのリアルタイムな位置情報と健康状態を監視します。
特筆すべきは、GPSが機能しない屋内環境でも正確な3次元位置追跡が可能な点です。これにより、指揮官は建物内の隊員の正確な位置を把握し、迅速な意思決定や救助活動を行うことができます。
また、心拍数の異常を即座に検知し、隊員の健康状態をリアルタイムで監視する機能も備えています。米空軍研究所が開発したTeam Awareness Kit(TAK)プラットフォームを活用し、25万人以上の軍事・民間ユーザーをサポートする堅牢なシステムを構築しています。
Ascentの技術は、軍事作戦や消防活動における安全性と効率性を大幅に向上させ、人命救助に貢献する革新的なソリューションとして注目を集めています。
基本情報
企業名 | Ascent Integrated Tech |
URL | https://ascentitech.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,400,000 |
主要投資家 | mHUB, Sandalphon Capital, MATH Venture Partners, Illinois Ventures, Fox Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 消防士や特殊部隊向けの高強度小部隊戦術支援ダッシュボード |
顧客 | 消防署、警察特殊部隊(SWAT)、危険物取扱部門 |
顧客の抱える課題 | 高リスク環境下での隊員の安全性と作戦効率を最大化したいが、健康状態、環境条件、位置情報をリアルタイムで一元管理できていないため、迅速かつ適切な意思決定が困難 |
提供価値 | 隊員の健康状態、環境条件、位置情報を一元的に可視化することで、指揮官の迅速かつ適切な意思決定を支援し、隊員の安全性向上と作戦効率の最大化を実現する |
主要機能 | <1.リアルタイムモニタリング機能> 隊員の生体データ、環境情報、位置情報をリアルタイムで収集し、ダッシュボードに表示することにより、指揮官が隊員の状況を即座に把握できる。専用のハードウェアセンサーと連携し、高精度なデータ収集を実現している <2.統合ダッシュボード機能> 収集したデータを単一のダッシュボードに統合して表示することにより、指揮官が複数の情報源を一目で確認できる。直感的なインターフェースにより、緊急時の迅速な状況判断を支援する <3.アラート機能> 隊員の健康状態や環境条件が危険レベルに達した場合、自動的にアラートを発信することにより、迅速な対応が可能になる。カスタマイズ可能なアラート設定により、各部隊の特性に合わせた運用ができる <4.データ分析・レポート機能> 蓄積されたデータを分析し、作戦後のレビューや訓練計画の立案に活用できるレポートを自動生成することにより、長期的な戦術改善と隊員の能力向上が図れる。機械学習アルゴリズムを用いた高度な分析機能を搭載している |
17.Promise

出典:https://www.promise-pay.com/
Promiseは、政府機関向けの革新的な支払いおよび給付金管理プラットフォームを提供するスタートアップです。高度なテクノロジーを活用して、所得確認プロセスの効率化や柔軟な支払いプランの提供を実現しています。
同社の特徴は、AIを活用したサービスエージェントによる自動化されたサポートと、わずか8週間という短期間での導入が可能な点です。また、機械学習を活用して不正行為を検出・防止し、包括的な監査証跡を提供することで、セキュリティ面でも高い信頼性を確保しています。
Promiseのソリューションは、ワシントン州のエネルギー支援プログラムで10万日間に69万世帯に1億5000万ドルの支援を届けるなど、実績を上げています。また、ルイビル水道局では1000万ドル以上の支払い回収と1100万ドルの救済資金配布を支援しました。
軍事・政府分野での経験を持つセキュリティ専門家チームを擁し、機密情報の保護と最高レベルのデータセキュリティを常に最優先事項としています。
基本情報
企業名 | Promise |
URL | https://www.promise-pay.com/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Middle |
調達金額(総額) | $48,120,000 |
主要投資家 | The General Partnership, 8VC, Y Combinator, Kapor Capital, Flucas Ventures |
サービス情報
サービス概要 | 公共事業や政府機関向けの革新的な決済処理プラットフォーム |
顧客 | 顧客1 公共事業や政府機関 顧客2 公共料金や政府への支払いを行う個人 |
顧客の抱える課題 | 顧客1の課題 債務回収プロセスを効率化し歳入を最大化したいが、従来のシステムでは対応が難しい 顧客2の課題 公共料金や政府への支払いを柔軟に行いたいが、現状のシステムでは選択肢が限られている |
提供価値 | 顧客1の提供価値 最新の決済処理プラットフォームにより、債務回収プロセスを効率化し、歳入を最大化できる 顧客2の提供価値 金利ゼロの分割払いプランや救済措置など、柔軟で便利な支払いオプションを提供し、借金返済を支援する |
主要機能 | <1.柔軟な支払いオプション機能> 金利ゼロの分割払いプランや救済措置の配布により、顧客は自身の状況に合わせて柔軟に支払いを行える。これにより、顧客の支払い能力が向上し、債務の早期返済が促進される <2.洗練されたアウトリーチ機能> 顧客が簡単にサインアップし、プランを管理できるよう設計された洗練されたアウトリーチ方法を提供する。これにより、顧客のサービス利用率が向上し、支払いプロセスがスムーズになる <3.歳入最大化支援機能> 高度なテクノロジーを活用し、政府の歳入を最大化するためのソリューションを提供する。同時に、顧客がより早く、より少ないペナルティで借金を返済できるよう支援することで、双方にメリットをもたらす <4.パートナーシップ連携機能> 電力会社や政府機関との提携により、幅広い公共サービスに対応した支払いソリューションを提供する。これにより、顧客は複数の公共料金を一元的に管理し、支払うことが可能になる <5.テクノロジー専門家によるサポート機能> Palantir、Stripe、Uber、Googleなどの企業出身のテクノロジー専門家と公共部門のリーダーで構成されるチームが、最先端のテクノロジーと公共セクターの知見を組み合わせたサポートを提供する。これにより、顧客は高度な技術と深い業界理解に基づいたサービスを受けられる |
18.Viva Translate

出典:https://www.vivatranslate.com
Viva Translateは、言語の壁を超えたリアルタイムコミュニケーションを実現する革新的なAI翻訳プラットフォームでした。軍事分野における多国籍作戦や国際協力において、シームレスなコミュニケーションを可能にする強力なツールとして注目されていました。
同社の特徴は、Google Meet、Microsoft Teams、Zoomなどの主要なオンライン会議プラットフォームと統合し、会議中のリアルタイム翻訳を提供する点でした。強力なAIエンジンにより、市場最高レベルの速度と精度で翻訳を行い、言語障壁によるコミュニケーションの遅延を解消していました。
残念ながら、Viva Translateは2024年7月29日にサービスを終了しましたが、3年間の活動期間中に2,000以上の組織、35,000人以上のユーザーに影響を与え、多言語チームのコミュニケーション改善に貢献しました。
現在は一部のツールをオープンソース化する計画を進めており、テクノロジーコミュニティへの還元を目指しています。
基本情報
企業名 | Viva Translate |
URL | https://www.vivatranslate.com |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $4,000,000 |
主要投資家 | 500 Startups, General Catalyst, Hyphen Capital, First Check Ventures, Fellows Fund |
サービス情報
サービス概要 | 組織内のコミュニケーションを自動的に多言語に翻訳するツール |
顧客 | 多言語環境で業務を行うグローバル企業 |
顧客の抱える課題 | 多言語環境での業務において、情報共有やコラボレーションが効率的に行えない |
提供価値 | アクセス可能なチャンネルを通じて会話を自動翻訳することで、言語の壁を取り除き、組織内のコミュニケーションを円滑化する |
主要機能 | <1.自動翻訳機能> 組織内のコミュニケーションチャンネルで交わされる会話を自動的に翻訳することにより、リアルタイムで多言語対応のコミュニケーションが可能になる。これにより、言語の異なるメンバー間でも迅速な情報共有や意思疎通が実現できる。 <2.アクセス可能チャンネル連携機能> 既存のコミュニケーションツールやプラットフォームと連携し、それらのチャンネルを通じて翻訳サービスを提供することにより、ユーザーは普段使用しているツールをそのまま利用しながら、シームレスに翻訳機能を活用できる。 <3.組織最適化機能> 組織固有の用語や専門用語に対応した翻訳を行うことで、より正確で文脈に沿った翻訳を提供する。これにより、業界特有の表現や社内で使用される独自の言い回しも適切に翻訳され、誤解のないコミュニケーションが可能になる。 |
19.AjnaLens
AjnaLensは、インドを拠点とする先進的な拡張現実(XR)スタートアップで、特に軍事分野において革新的なソリューションを提供しています。同社の主力製品であるAjnaASTRAは、インド初のAI搭載軍用ミックスリアリティシステムとして注目を集めています。
AjnaLensの技術は、軍事訓練から実戦まで幅広く活用されており、特に状況認識の向上に大きく貢献しています。例えば、AjnaESAS(Enhanced Situational Awareness System)は、装甲車両の乗員に360度のカラーおよび熱画像ビューを提供し、閉じたハッチでも周囲の状況を把握できるようにしています。
さらに、同社の技術は5Gとの統合により、リアルタイムデータ処理と超低遅延通信を実現し、ミッションクリティカルな作戦における意思決定を支援しています。AjnaLensは、インド軍や海軍、DRDOなど多くの防衛関連機関との取引実績があり、15以上の国内外の特許を取得しています。
基本情報
企業名 | AjnaLens |
URL | https://www.ajnalens.com |
本社所在地 | インド |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $6,308,942 |
主要投資家 | LetsVenture, JITO Angel Network, Vijay Shekhar Sharma, MaharashtraDefence and Aerospace Venture Fund, Mohsin Haider Darwish |
サービス情報
サービス概要 | AR/VRウェアラブルデバイスを通じて、デジタル世界と直感的につながるプラットフォームを提供 |
顧客 | 顧客1 防衛、教育、企業の組織 顧客2 一般消費者 |
顧客の抱える課題 | 顧客1の課題 業務効率の向上や高度なトレーニングを実現したいが、従来の方法では限界があり、より革新的なソリューションが必要 顧客2の課題 日常生活でデジタル世界とシームレスに接続したいが、現状のデバイスでは操作が煩雑で没入感に欠ける |
提供価値 | 顧客1の提供価値 エンドツーエンドのXRソリューションにより、業務効率の向上や高度なトレーニングを実現し、組織のパフォーマンスを大幅に改善できる 顧客2の提供価値 直感的な操作と没入感のあるAR/VR体験により、日常生活でデジタル世界とシームレスにつながることができる |
主要機能 | <1.複合現実デバイス提供機能> AjnaLite(スタンドアロンワイヤレスヘッドセット)、AjnaBolt(軍事用ARヘッドセット)、AjnaOne(エンタープライズAR/MRグラス)の3種類のデバイスを提供することにより、様々なニーズに対応できる。これらのデバイスは、最新のAR/VR技術を搭載し、高度な視覚化と操作性を実現している。 <2.エンドツーエンドXRソリューション機能> ハードウェアだけでなく、ビジネス需要に合わせたソフトウェアソリューションを提供することにより、顧客は包括的なXR体験を得られる。このソリューションは、顧客の特定のニーズに合わせてカスタマイズされ、業務プロセスの最適化や効率化を支援する。 <3.人間知能増強機能> 次世代コンピューティングプラットフォームを通じて、ユーザーの認知能力や作業効率を向上させることにより、より多くの成果を達成できる。この機能は、AI技術と高度なセンサーを組み合わせることで、ユーザーの意思決定や問題解決能力を支援する。 <4.マルチモード操作機能> シースルーARとVRの両方の機能を備えたデバイスを提供することにより、ユーザーは状況に応じて最適なモードを選択できる。この柔軟性により、一つのデバイスで幅広い用途に対応し、ユーザーの利便性を高める。 <5.軍事グレード性能機能> AjnaBoltのような軍事用ARヘッドセットを開発し、インド軍に配備することにより、高度なセキュリティと耐久性を備えた製品を提供できる。この機能は、厳しい環境下での使用や機密情報の取り扱いに適しており、防衛分野での信頼性を高めている。 |
20.Gaize

Gaizeは、薬物や飲酒による現場での能力低下を検知する革新的なテクノロジーを提供するスタートアップです。同社の主力製品は、わずか6分で大麻、アルコール、オピオイド、覚醒剤など多様な物質による能力低下を高精度で検出するVRヘッドセットです。
特筆すべきは、法執行機関の薬物認識専門家(DRE)が40年以上使用してきた眼球検査を自動化した点です。内蔵された眼球追跡センサーと機械学習モデルにより、能力低下に関連する不随意的な眼球運動の変化を98%以上の精度で検出します。
軍事分野においても、任務遂行前の要員の状態確認や安全性確保に活用できるソリューションとして注目されています。非侵襲的かつポータブルな設計で、遠隔地でも使用可能であり、結果は人間が解釈可能な映像証拠によって裏付けられています。
2023年に世界最大規模の大麻による能力低下臨床試験を完了し、現在は50州すべてで法的に認められた技術として、安全性が重要な職場環境の維持に貢献しています。
基本情報
企業名 | Gaize |
URL | https://www.gaize.ai/ |
本社所在地 | アメリカ |
ラウンド | Early |
調達金額(総額) | $1,200,000 |
主要投資家 | Fritz Lanman |
サービス情報
サービス概要 | 大麻使用による運転障害をリアルタイムで検出するウェアラブルデバイス |
顧客 | 法執行機関、企業の安全管理者 |
顧客の抱える課題 | 大麻使用による運転障害を迅速かつ正確に検出し、交通安全を向上させたいが、現場で即座に検出する効果的な方法がないため、取り締まりや事故防止が困難である |
提供価値 | リアルタイムで大麻使用による運転障害を検出することで、道路の安全性を高め、法執行を強化し、職場の安全を確保する |
主要機能 | <1.眼球運動分析機能> 特殊なカメラを使用して被験者の眼球運動を記録し、AIアルゴリズムで分析することにより、大麻使用による障害を検出できる。この技術は、従来の血液検査や唾液検査よりも迅速かつ非侵襲的である <2.リアルタイム結果表示機能> 検査結果をわずか数分で表示することにより、現場での迅速な判断が可能になる。これにより、法執行機関は効率的に取り締まりを行い、企業は従業員の安全を即座に確認できる <3.データ管理・レポート機能> 検査結果をクラウドに保存し、詳細なレポートを生成することにより、長期的なトレンド分析や法的証拠としての活用が可能になる。この機能は、企業の安全管理や法執行機関の業務効率化に貢献する |
グローバルビジネスモデルレポートについて
グローバルビジネスモデルレポートでは弊社が保有する100万件以上のグローバル資金調達事例データベースから新規事業のプロとして私どもが目利きをし、有望な事業案をご希望テーマごとに300件抽出。
データベースに登録されているスタートアップ群は、ビジネスの目利きのプロであるVCからその成功可能性を精査された上で出資を受けており、彼らが取り組むビジネスをベンチマークすることで成功確度の高い事業アイデアを生み出すことができます。
また、リストに含まれる各企業の情報には、社名・本社所在国等の基本情報はもちろん、顧客・課題・提供価値・主要機能などの事業アイデアを整理する際に必要な一歩踏み込んだ情報が付与されており、有望スタートアップのアイデアをそのまま貴社の新規事業アイデアの叩き台としてご活用いただけます。
このような課題をお持ちの方におすすめ
- 短期間で質の良いアイデアを量産したい
- これまでの発想方法と切り口をかえて新規事業案を考えたい
- 特定の領域において世界ではどのようなビジネスが生まれているかを把握したい
ご購入までの流れ

株式会社Relicについて

会社名 | 株式会社Relic |
代表者 | 代表取締役CEO 北嶋 貴朗 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F |
設立 | 2015年8月 |
事業内容 | インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業 |
コーポレートサイト | https://relic.co.jp |
事業内容 | https://relic.co.jp/services/ |
Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。
世界でも類を⾒ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、総合的かつ⼀気通貫で新規事業やイノベーション創出を⽀援する「事業プロデュース/新規事業開発⽀援事業」、スタートアップ企業への投資や⼤企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開してまいりました。
創業以来4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現してきたリーディングカンパニーです。