Relic採用サイト

メニュー

Job Categories 募集要項

24年 新卒採用(ビジネス職)

2024年4月入社の新卒採用を実施しています。ポテンシャルを重視し、職種を限定せずに適性を見て配属や育成方針を柔軟に設計します。

業務内容
日本企業の新規事業開発やイノベーション創出に関わる業務全般を担当していただきます。


■ 新規事業開発コンサルティングや関連するソリューションの提供
⼤手~中⼩・ベンチャー企業まで幅広いクライアントに対して、新規事業開発をメインテーマに事業プロデュースやインキュベーション、オープンイノベーション⽀援やコンサルティングサービス等を提供しています。仮説⽴案・調査・事業戦略等の企画フェーズから~実⾏・実装フェーズ(営業・マーケティング支援、システム開発支援、PM支援等)、まで一気通貫で主導いただきます。



■ 事業共創プラットフォーム事業における戦略の立案・実⾏
大手メディアの導⼊が急速に進むネットワーク型クラウドファンディングプラットフォームをはじめ、新規事業開発をテーマに複数展開する自社サービスの拡⼤戦略を立案し、実⾏計画策定、具体的なアクションまで一連の活動を主導いただきます。



■事業の成長戦略〜グロース
立ち上がった事業やプロダクト/サービスの成長戦略を描き、実際に大きく成長させていくためのグロースに関わる業務全般を主導いただきます。



【身につくスキル】
・事業戦略立案/事業企画⼒
・マーケティング/グロース戦略立案・実⾏能⼒
・営業戦略⽴案/戦略的アライアンス・パートナーシップ/営業・提案⼒
・仮説⽴案/調査/企画/実⾏⼒
・プロジェクトマネジメント能⼒
・ファイナンス/アカウンティング
・その他新規事業開発や事業マネジメント、起業に必要な能力全般
給与
初任給:275,000円
※固定残業代(45時間分)を含む
勤務地
▼東京本社
〒150-6008 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー8F

▼大阪支社
Osaka Incubation Studio
〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ27F WeWork なんばスカイオ

▼福岡支社
Fukuoka Incubation Studio
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50 福岡大名ガーデンシティ10F

▼和歌山支社
和歌山イノベーションラボ
〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5-1-1 和歌山県JAビル5F

Growth Studio @Shirahama
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1313 ANCHOR オフィス5

▼富山支社
富山ディベロップメントベース
〒930-0858 富山県富山市牛島町18-7 アーバンプレイス7F

▼島根支社
松江イノベーションスクエア
〒690-0007 島根県松江市御手船場町551 ニッセイ松江ビル8F

▼名古屋支社
Nagoya Incubation Studio
〒450-6215 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア15F

▼浜松支社
Innovation Cross HAMAMATSU
〒430-7726 静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー26F

▼函館支社
Hakodate Innovation Port
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町33-1 五稜郭フコク生命ビル2F

▼沖縄支社
Okinawa Innovation Link
〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目2番13号 長谷工那覇ビル3階

Nago Innovation Link
〒905-0011 沖縄県名護市宮里1丁目28番8号 南西ビル2F
勤務時間
フレックスタイム制
(コアタイム 13:00から17:00まで)
待遇・福利厚生
■ 査定/昇給タイミングは年2回
■ 交通費支給(上限月5万円)、社会保険完備、健康保険組合加盟済
■ 扶養手当/ひとりあたり2.5万円(例えば妻/2.5万円、子供2人/5万円、合計7.5万円)
■ 住宅手当/月5万円 (恵比寿駅から3駅圏内の場合)
■ MIP(Most Innovative Person)表彰制度
■ 勤続◯年賞与
■ ベビーシッター全額負担制度
■ 書籍代/セミナー・勉強会参加費の補助・支援
■ 仕事で扱う最先端の商品やサービスがいち早く体験/利用可能

※ビジネスの感性を常に磨いておくという観点で副業もOKにしています。
※能率的に仕事をするためであれば昼寝するのもOKです。
休日/休暇
■ 完全週休2日制/土日(休日出勤の場合は代休)
■ 祝日
■ 年末年始休暇
■ 有給休暇
■ 慶弔休暇
■ 特別休暇(年間5日間下記の休暇から選択式で利用できます)
・ 天候不良休暇
・ 副業休暇
・ プロジェクトお疲れ様休暇
・ デジタルデトックス休暇
・ 自社事業体感休暇
・ リレーションケア休暇
・ チームビルディング休暇

エントリーする

Top