2023.11.19

完璧に作り込めばいいわけではない、プロトタイピングの注意点とは?

完璧に作り込めばいいわけではない、プロトタイピングの注意点とは?

プロトタイプについて

プロトタイプとは開発工程に入る前に将来の完成像を思い描ける「モデル」を手早く作ることを指します。新規サービス開発において、サービスコンセプトを固める時やアプリの画面遷移の最終確認を行うとき等、プロトタイプを作る機会が増えてきました。プロトタイプと聞くと量産開始前の製品の完成モデルを思い浮かべがちですが、Webサービスやアプリの開発においてもプロトタイプは利用されます。

  • 机上のものではなく、アイディアを形にすることで新たな気づきを得ることができる
  • 完成イメージの認識の違いを防ぐことで無駄な手戻りをなくすことができる
  • ユーザーインタビューの道具として利用することで開発工程に着手する前に的確なフィードバックを得ることができる

など、コンセプトやサービスの要となる機能を模索するような初期の段階でもプロトタイプを作ることのメリットは複数あります。

ついつい手の込んだものを作ってしまうプロトタイプ

ただ、プロトタイプを作る上でも注意しなけばならない点があります。

未完成なモデルとはいえ、自分以外の第三者にサービスを触れてもらう機会なので、なるべく時間をかけて本物のサービスに近い状態で触ってもらった方が正確なフィードバックを得やすいのではないかと思ってしまいます。デザインの細部までこだわったプロトタイプだったり、すべての機能を網羅したプロトタイプを時間をかけて作り込んでしまうケースがあります。

しかし、本当にそこまで作り込む必要があるのでしょうか?

私は、新規事業やリーンのサービス開発において手の込んだプロトタイプは本来のメリットが得られなかったり、思わぬ方向に開発が進んでしまう危険性があると考えます。以下にそのリスクについて説明したいと思います。

プロトタイプに愛着が湧いてしまう

プロトタイプはコンセプト設計といった初期段階からプログラミングを行う開発工程の前など各フェーズにおいて新しいアイディアを試行するためのツールとして用いられることが多いため、時間をかけて作ったプロトタイプも思ったようなイメージでなければ何度も壊す必要があります。

作り込みすぎることで、そのアイディアに余計な愛着がうまれてしまい、意識をしないところで一つのアイディアに固執してしまう危険性があります。

特にサービスのコンセプト設計やメインとなる機能を模索するような初期段階においては試行錯誤することそのものが、今までにないサービスを出す機会となるため、一つのアイディアに固執せずに短期間で作ることが重要であると考えます。

本来得たいフィードバックが得られない

サービス開発の初期段階で検証したいことは、そのアイディアが本当に受け入れられるか? といったサービスの根幹に関わることです。

たとえば、サービスコンセプトがユーザーのニーズとマッチしているかを検証するために開発したプロトタイプで得たフィードバックが以下のようなものだとします。

このサービスがリリースされたら使ってみたいと思うか?

→こんなサービスを待ってました!

→自分は使わないな、なぜなら..

他にどんな機能があればもっとよいサービスになると思うか?

→メイン機能がこれだったら、こんな機能があったら助かるな

→この機能って必要ですか? ないほうがすっきりすると思うな

そもそも似たような類似サービスがほかにあるのでは..

→海外のこのサービスはコンセプトも近いよ、ただ使い勝手が悪いからこっちのほうが使うかも..

上記のようなフィードバックを期待する場合はプロトタイプは作り込まなくても、サービスのコンセプトが伝わるコンセプトムービーや簡単なイラスト(ペーパープロトタイプ)でも十分伝えることができます。

もしプロトタイプとはいえ実際に操作できるくらいに作り込んでしまうと、インタビュアーは完成後の製品と比べようとしてしまい、結果アプリやサービスの品質としての細かいフィードバックがふえてしまう可能性があります。

例えば実際のスマートフォンでも操作できるくらい作り込んだプロトタイプ(ただしappストアの審査に通るほど品質が高くない)の場合、実機で触ることでよりリアルなイメージはしやすいが、その分細かいフィードバックが増えてしまう….

  • サクサク感がない
  • ボタン押したらアプリが落ちた
  • 操作感が複雑である
  • アプリのようなアニメーションがない
  • ボタンを押した時にインタラクション…

これらのフィードバックは、サービス開発中の最後の段階では非常に有益ではありますが、不確実性の高いサービス設計の初期段階においては優先度の低いところです。

まとめ-プロトタイプで今までにないアイディアを発見しよう-

サービスが多様化している現代では、ユーザーのサービスに対する目も肥えてきています。

多くのユーザーに使われるサービスを作るには多くの試行錯誤の中から新しい発見を得る工夫が必要になります。

プロトタイプは机上のものだったアイディアを形にすることで本来得ることができなかった新しいアイディアを発見できる強力なツールになり得ます。

プロトタイプは何度も作り直すものであるという考え方のもと、なるべく早いサイクルで検証を行えるように時間をかけずに作り込まないプロトタイプを意識すべきです。またサービスイメージが抽象的である初期段階から実際に開発を行ってローンチされるまでにそれぞれ議論したい内容を意識して、適切なフィードバックが得られるようにプロトタイプの見せ方もコントロールできるようにすると、これまで得ることができなかった新しいアイディアや見せ方を発見することでできると考えております。

Relicではプロトタイプを活用し、企業のビジネス課題を解決するご支援をしております。
既存・新規事業のサービスデザインから開発、サービスグロースまで一気通貫でご支援いたします。
デザイン/開発の相談・お見積もりなどお困りのことがあればお問い合わせ窓口よりお気軽にご連絡ください。

Facebookページから
最新情報をお届け

記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。

新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。

<本資料の主な解説事項>
なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

無料ダウンロード
Innovator Agent for freelance 全ポジション積極採用中 | 新規事業案件のご紹介サービス
Category archive

開発の記事

資料請求、お問い合わせはフォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ