クラウドファンディングで話題になった生活を便利にする日用品のプロジェクト事例5選

日常生活を送る上で欠かせない日用品。近年では便宜性に加え、デザイン性を重視したものも多いようです。最近では、クラウドファンディングを活用して開発された日用品も人気を博しており、若者からお年寄りまで幅広い世代から注目を集めています。そこで今回は、クラウドファンディングで話題になった日用品のプロジェクト事例を5つ取り上げご紹介していきます。
Contents
巻かずにイヤホンが絡まない便利グッズを届けたい!
https://readyfor.jp/projects/karamanstand
- 実施サイト: Readyfor
- 支援者: 68名
- 調達額: 1,164,000円
鞄やポケットにイヤホンを入れておくと、ごちゃごちゃに絡まってしまうことがよくあります。「からまんスタンド」 は、いちいち時間をかけてグルグル巻く必要なく、ほんのちょっとした操作をするだけで、イヤホンのコードが劇的に絡まなくなるのです。コードの端と端を挟むだけのつくりなので、老若男女問わず簡単に使うことができ、スマホやiPodなどに取り付けることも、スタンドにすることも可能です。
「からまんスタンド」は、『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)や、日経トレンディネットなどで紹介されており、また、くまモンなどの人気キャラクターとのコラボや豊富なカラーバリエーションなど、”かわいさ”を追求したつくりとなっています。800円台から購入可能なため、リーズナブルな価格でお得にゲットすることができます。
新発想ペットボトル型バッテリーでスマートライフ革命を!
http://shootingstar.jp/projects/702/detail
- 実施サイト: ShootingStar
- 支援者: 179名
- 調達額: 3,745,501円
スマートフォンでできることが多いからこそ、電池が切れると途方に暮れてしまいます。そんな多くの機能をもつスマートフォンで、電池を気にせず外で思う存分楽しむことができるバッテリー「W.E.A.」が開発されました。「Wearable Energy Alliance」の略で、モバイルバッテリーをもっと身近なものにすることを目標に作られており、まさに”スマート”なデザインにもこだわりを込めています。
店頭に並ぶバッテリーは箱型や薄型が多く、スペックだけを追求して、デザインやアイデアもどこか退屈なものばかり。しかし、「W.E.A.」は遊び心を満たした「ペットボトル型」のバッテリーです。バックパックや自転車、ベビーカーなど、ペットボトル型ならあらゆる場所のボトルホルダーが電源になります。単にモバイルデバイスのバッテリーとしてではなく、色んなものが繋げられます。十分な容量で、持ち運びやすく収まりやすい、そしてスタイリッシュなデザインと、「W.E.A.」は最も多くの機能を備えているモバイルバッテリーです。
「Key-Quest」ポケットにしのばせる6in1鍵型便利ツール
https://www.makuake.com/project/keyquest/
- 実施サイト: Makuake
- 支援者: 2,377名
- 調達額: 7,639,100円
段ボールを開梱したいのにカッターが手元にない時、洋服についているタグピンを切りたいのにハサミが手元にない時、ネジを回したいのにマイナスドライバーが手元にない時など、必要な時に限って身の回りにカッターやハサミ、ドライバーなどの道具がなくて困ったという経験はありませんか。キーホルダーにスマートに携行できる鍵型便利ツールの「Key-Quest(キークエスト)」があれば、そんな悩みも一発で解決できます。
「Key-Quest」は、①カートンオープナー 、②糸切り・ラインカッター、③プルタブ起こし、④栓抜き、⑤マイナスドライバー、⑥ナット回しと、全部で6種類の機能を備えており、また、航空機への持ち込みがOKで、銃刀法やピッキング法にも違反しないため、安心して使えます。名前の通り、本物のカギと同じサイズなので、持ち運びも楽で使い勝手は抜群です。
Pearl™: Compact Mirror + USB Rechargeable Battery Pack
https://www.kickstarter.com/projects/
- 実施サイト: Kickstarter
- 支援者: 688名
- 調達額: $34,768
世界最大のクラウドファンディング・Kickstarterにて開発された「Pearl」は、シャープなデザインのコンパクトミラーでありながら、iPhoneやiPadなどのUSBデバイスを充電できるポータブルバッテリー。一般的なポータブルバッテリーは、便利であるものの、鞄の中で場所を取ってしまうわずらわしさがあります。しかし、「Pearl」ならミラーとしても使えるうえに、鞄の中にあっても邪魔になることはありません。また、レッド、シルバー、ゴールドの3種類のカラーが揃っているため、自分のファッションスタイルに合わせることができます。
「Pearl」は女性だけでなく男性にも好評で、実際に購入したユーザーからは、「落ち着いたオシャレな感じで私好み!」「すごいゴージャス!」と満足の声が寄せられています。
The Candle Charger – reliable power for outages
https://www.indiegogo.com/projects/
- 実施サイト: Indiegogo
- 支援者: 22名
- 調達額: $73,986
Indiegogoで開発された「The Candle Charger」は、キャンプや停電時にロウソクと水を使ってデバイスを充電できる画期的なガジェットです。使い方は、本体に水を入れて着火するだけと非常にシンプルで、お湯を沸かして料理などに利用しつつ、ピーク時で5V 650mA、通常時で5V 500mAを接続した機器に給電できます。
「The Candle Charger」は、台風や地震といった災害で停電が起きた時、インターネットや電話が使える状況であれば、家族と連絡が取れたり、避難情報を知ることができたりと、非常に役立つ便利グッズです。また、海外メディアにも多く取り上げられており、とくにTIME誌では「緊急時の道具箱に入れておくべき」と薦められています。
まとめ
さて今回は、実用的なものから緊急時のものまで、クラウドファンディングで話題になった様々な日用品を紹介しました。最近では、海外に劣らず、国内でも画期的でユニークな製品が多く開発されているクラウドファンディング。今後もみなさんを驚かせてくれる素敵なプロジェクトが多く立ち上げられることでしょう。ぜひ注目してみてください。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

