クラウドファンディングで話題になった財布の事例を解説

財布の持つ寿命は1,000日(だいたい3年程度)と言われていますが、みなさんは現在お持ちの財布をどれくらい使っているでしょうか。もし、そろそろ買い替え時だという方がいれば、クラウドファンディングを通じて作られた”斬新”かつ”魅力的”な財布に変更することをオススメします。今回は『クラウドファンディングで話題になった財布』について、5つの事例を解説していきます。
Contents
クラウドファンディングで話題になった財布の事例5選
①カード・紙幣・硬貨が入る!カードより小さい革財布SWAGgear
2016年、クラウドファンディングサイト『Makuake』を通じて、カードと紙幣と硬貨が入るコンパクトサイズの財布・SWAGgearが開発されました。コンビニで買い物をしたりタクシーやバスに乗車したりする際に役立つ「ちょっとした支払い」に合わせた専用の小さな財布となっております。
小銭入れにはファスナーやフラップがなく、隅々まで見やすいオープンポケットがあり、またカードが取りやすいように親指スリット構造が採用されています。さらにSWAGgearの素材は、イタリアで作られる最高級のタンニンなめし革であるブッテーロレザーであるため、機能性に加え丈夫さも兼ね備えた商品です。
当初の目標金額は30万円でしたが、最終的に430万円以上もの資金が集まり、プロジェクトは見事成功を収めました。シンプルかつコンパクトな優れもの商品として人気を呼んでいます。
②世界一小さい革財布へ挑戦!キーケースサイズで全てを満たす「safuji」新作開発プロジェクト
革職人である沢藤氏勉さん・沢藤加奈子さん夫妻によるブランドsafujiと、フリーライターの納富廉邦さんによる新しい革製品を製作/先行販売するプロジェクトが、『GREEN FUNDING』にて実施されました。このプロジェクトでは、革の品質と鞣し(なめし)や縫製などの高い技術を生かし、紙幣と硬貨をキーケースのようなサイズに収められる「世界一小さな長財布」を制作されました。
世界一小さいサイズにも関わらず、「カードは3枚、コインは15枚くらい、紙幣は10枚程度、鍵は2本」が入るほどの収納力を持っているこのsafujiの新しい財布。結婚式やパーティなど、大きな財布を持ち歩きたくないシーンには持ってこいの商品となっています。
③わずか6mmの厚さ!質感あふれる蝋引き帆布と丈夫な素材の財布「テニュイス2」
2016年2月に一躍注目を集めた Solahanpu 「テニュイス薄い小型財布」の後継版「Tenuis 2」の開発生産プロジェクトが『machi-ya』を通じて行われました。「Tenuis 2」は前作よりも構造、材料を見直し、容量が増えたにも関わらずさらに薄くなっており、カラーバリエーションも6色に増えるなどの改善を遂げています。
わずか6mmの厚さに加え、特殊プラスチック素材を生かした摩擦耐久性の高さが売りとなっている「Tennuis 2」は、左利き用財布の対応も行なっているため、全ての人が安心して使用できる財布となっております。
④ランニングを快適にする「O-Saifu(オサイフ)」でもっと楽しい走りに!
硬貨と鍵を薄くコンパクトに持ち運べる財布「O-Saifu」は、快適なランニングライフを提供する目的のもと作られた折り紙のような財布です。起案者の貝塚高士さんは、自身がランニングを行う際、硬貨と鍵を分けて持っていることに気づき、一緒に収納できるシンプルな財布を手にしようと考えました。
ランニング中に持ち運べる目的で作られたため、汗や雨で濡れても大丈夫な耐水性や耐久性も抜群です。ランニングに使えるような財布は過去にもいくつか存在していますが、あまりプライベートで使用するには向いていないものばかりでした。しかし「O-Saifu」は、国内外で活躍するアーティスト・イラストレーター・絵本作家・デザイナー・フォトグラファーの10名の方がデザインを手がけているため、普通の財布以上に魅力がたくさん詰まったものとなっています。
⑤Fantom Wallet – The Quick Access Slim Wallet
いま、海外で人気沸騰中の高性能カード型長財布「Fantom Wallet」は、世界最大のクラウドファンディングサイト『Kickstarter』にて、6500%の達成を誇る資金調達に成功した優れものの商品です。シンプルなフリック操作で収納したカードを扇状に瞬時に展開できたり、コインやキーなどを収納するためのオプションパーツが用意されていたりと、今までにないタイプの構造をした斬新な財布となっています。
従来の財布にはなかったユニークなつくりが話題を呼び、6,000人の支援者から、およそ7,000万円もの資金を集めることに成功。スタイリッシュなデザインとカッコよさが好評で、海外だけでなく国内でもファンが多くいるようです。
まとめ
さて、今回は『クラウドファンディングで話題になった財布まとめ』について紹介しました。
上記5つの財布は、それぞれ異なった特徴や個性があり、用途もバラバラです。今後、新しい財布を買う機会があれば、ぜひクラウドファンディングを通じて作られた財布を探してみてはいかがでしょうか。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

