婚活をクラウドファンディングで!? 最近の結婚やお見合い事例とは?

最近ではアニメや音楽、アイドルなど、ひとつのジャンルに限定した特化型クラウドファンディングも増えています。そんな中、結婚やお見合いなど、婚活にまつわるプロジェクトがクラウドファンディングを通じて実行されているのです。そこで今回はクラウドファンディングを活用した結婚やお見合い事例について紹介していきます。
Contents
「好きになってもいいですか?」178cmの独身♀(26)が、本気のお見合い!
https://camp-fire.jp/projects/view/5786
フリーライターのたけべともこさんは、クラウドファンディング『CAMPFIRE』を通じて「恋人」を募集しました。178cmのたけべさんは高身長がコンプレックスで恋愛が苦手になり、過去に「失恋」のフリー素材モデルになったという経験も持っています。そんなたけべさんは高身長の自分でも受け入れてくれる人をクラウドファンディングで募り、集まった資金をお見合いの写真撮影や準備に充てるプロジェクトを実行したところ、目標金額の倍となる54万円が集まりました。
たけべさんはプロジェクトを通じて9名の男性とお見合いし、そのうちご縁のあった一人と現在結婚を前提としたお付き合いをしています。なお、たけべさんは本プロジェクトで成功したのち、プラットフォーム先であるCAMPFIREの社長から「面白いね。うちで働きませんか?」と連絡をもらい、現在CAMPFIREの社員として働いています。クラウドファンディングで恋愛と仕事、両方の幸せを手にした彼女の今後にも注目です。
町中で大パレード!?一身田町で幸せ和婚をあげよう!!
https://faavo.jp/mie/project/302
江戸時代の町並みが残る三重県津市一身田地区で、十二単(じゅうにひとえ)を着て仏式結婚式を挙げるイベント「一身田しあわせ和婚」は2013年から毎年秋頃に開催されており、主催する一身田商工振興会が5月末までに参加カップル1組を募集しており、中川隆功会長は「みんなが一つになってお祝いしてくれる。一身田で新たな思い出を作ってほしい」と応募を呼び掛けています。十二単は津市の着物教室が用意しており、新郎新婦が乗る人力車は京都から引き手を呼んでいます。カップルが負担するのは親族に食事を出す場合などに必要な実費のみで、他の費用は全てクラウドファンディング『FAAVO 三重』が負担しているのです。2013年から始まり、現在まで4回実施しているこのプロジェクトは、10万円から50万円と出資金にばらつきがありますが、いずれも成功しています。
農業を始めたい女性へ!農業専門の婚活サイトを作りたい
https://readyfor.jp/projects/noukanoyome-project
OLから農家に転職した岩立友紀子さんは、農業がしたい/田舎暮らしがしたい女性と、嫁不足に悩んでいる農家の後継ぎを繋ぐサポートをしたいと考え、『Readyfor』をにて、農業専門の婚活サイト『Raitai』を開設しました。岩立さんは農業とは無縁の環境の中、農家を志し、一人で畑を始めてみて痛感したのが、女性一人で農業を続けることの難しさだったそうです。そんな自身の支えとなったのは農家の婚活パーティー「農コン」で知り合った現在のご主人である昌之さんだといいます。そうした自分の経験を活かし、農業に関わりたい女性を応援したいとの思いから、『Raitai』の立ち上げました。
このプロジェクトは92名の支援者から125万円の資金調達に成功し、今年3月に無事サイトをリリースすることができました。現在『Raitai』の運営は順調に進んでおり、「婚活」以外でも女性限定の農場イベントや、新鮮な春野菜を収穫したランチ企画など、さまざまな交流イベントも立ち上げています。
オタクの皆さんの出会いを、もっともっと増やしたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/10945
結婚相談所をはじめ各種婚活支援事業を手掛ける「BPファクトリー」は、これまで3,000組以上のオタクカップルを生み出してきた婚活サイト『ヲタレン』が さらなる事業展開を遂げることを目的に、『CAMPFIRE』を通じて表題のプロジェクトを実行しました。ヲタレンは オタク趣味を楽しむ男女の恋愛や婚活に特化した2011年5月よりスタートしたサービスです。サイト内のプロフィールには好きな漫画やアニメ、ゲームやコスプレを楽しんでいるなど、自身のオタク趣味を隠すことなく自由に書くことができます。近年では “ゆるオタ”や”ぬるオタ”といったライトユーザーも増えており、同じ趣味を共有できるパートナーと出会いたいというニーズも高まっています。
本プロジェクトは2016年9月7日から10月27日までの1ヶ月半、資金募集を行いましたが、なんと支援者0人、支援額0円といったまさかの大失敗に終わってしまいました。クラウドファンディングを通じての成功は叶いませんでしたが、3,000組以上のオタクカップルを生み出してきた実績に加え、「同じ趣味を持つ相手との出会いを果たす事ができた。」「ここで出会った女性と半年ほど付き合い、その後結婚する事ができました。」といったユーザーの声も多く、ヲタレン自体の需要は伸び続けているようです。
“結婚”だけに特化した新しいクラウドファンディングサービスも登場
上記のような結婚にまつわるプロジェクトが多いなか、”結婚”だけに特化した新しいクラウドファンディングサービスも存在しています。2013年2月よりリリースされた『Bouque.com』は、SNSでつながる友人/知人から、事前にご祝儀を贈ってもらい、結婚式の費用に充てる「結婚専用クラウドファンディング」です。婚約したカップルは『Bouque.com』上で自分たちの専用ページを作成し、そこで引き出物のプランをいくつか用意します。その後、SNS上で友人にシェアし、支援者となる友人は希望プランを選び、ご祝儀を贈ります。そこで集まった資金をもとに、カップルは結婚式を実行していくのです。
『Bouque.com』の他にも、近年では結婚にまつわるウェブサービスが続々と増えており、なかでも『APPY COUPLE』は、結婚式専用のスマートフォンアプリを作成できる新型サービスとして話題を呼んでいます。海外のサイトであるため、英語版のみなのですが、今後日本語版が導入されれば、国内の結婚スタイルもますます変わってくることでしょう。
まとめ
さて、今回はクラウドファンディングを活用した結婚やお見合い事例について紹介しました。ホリエモンこと堀江貴文氏は、過去にYouTubeホリエモンチャンネル『堀江貴文のQ&A「ピンポイントで勝負!?」〜vol.689〜』にて、「クラウドファンディングに参加する人だけの婚活パーティーとか面白いかもね」「ハゲの男性ばかりが集まる婚活パーティーはどう?」など、クラウドファンディングを活かした新たな婚活について提案しました。若者の「結婚離れ」が進んでいる昨今、こうしたクラウドファンディングを活用した婚活がどんどんと増えていくのではないでしょうか。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

