クラウドファンディングに関する日本国内の論文について

今回は、日本国内においてクラウドファンディングについて論じた論文をご紹介していきたいと思います。
ご紹介していく論文はインターネット上で公開されていますので、クラウドファンディングについて研究や調査を行う際にぜひは参考にしてみてください。
クラウドファンディング全体について論じた論文
『クラウドファンディング:ウェブ上の新しいコミュティの形』
・発信日付:2011年
・著者:慶応義塾大学 大学院 メディアデザイン研究科 米良はるか、稲蔭 正彦
・概要:クラウドファンディングの定義・成長の背景、クラウドファンディングサイトの分類と考察、今後の展望についてなど、クラウドファンディングに関する基本的な事項がまとめて論じられています。クラウドファンディングの全体観を理解したい方への参考にもなりそうです。
http://ymatsuo.com/papers/jsai11crowdfunding.pdf
『日本におけるクラウドファンディング普及に向けて』
・発信日付:2014年11月
・著者:慶應義塾大学 土居丈朗研究会 金融分科会 前田和宏、青木佳祐、岡田瑛里子、早川琢雄
・概要:クラウドファンディングと他の資金調達手段の比較や類型と具体例、クラウドファンディングに関する先行研究から政策提言までを論じています。クラウドファンディングに税制優遇制度を導入することによる利用拡大のシミュレーションを行っています。
http://www.isfj.net/articles/2014/金融①/日本におけるクラウドファンディング普及にむけて.pdf
『クラウドファンディングによる資金調達の日米比較および成功要因に関わる研究』
・発信日付:2015年3月
・著者:慶應義塾大学大学院経営管理研究科 内田彬浩、林高樹
・概要:クラウドファンディングの資金調達について日米比較を行いながら実証的に分析しています。日本のクラウドファンディングサイトであるCAMPFIREの事例を元に研究しており、資金調達においては、ニュースレター掲載回数、活動報告投稿回数、いいね数が増加すればするほどプロジェクトの成功率が向上し、目標金額と募集日数が増 加すればするほどプロジェクトの成功率が下がるという結果が導き出されています。
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=KO40003001-00002014-2915
『クラウドファンディングによる資金調達の事例研究 (ミュージックセキュリティーズ、岡山県・西粟倉村、maneo、 SBIソーシャルレンディング、AQUSH)』
・発信日付:2014年3月
・著者:岡山商科大学 坂下晃、成澤寛、海宝賢一郎
・概要:クラウドファンディングを活用した資金調達の事例研究について述べられています。具体的事例として、ミュージックセキュリティーズとそのプラットフォームを活用して資金を調達し、地域活性化を成功させた岡山県・西粟倉村の事例を紹介しています。また、ソーシャルレンディングの事例と してmaneo、SBIソーシャルレンディング、エクスチェンジコーポレーションが開設するAQUSHの事例について取り上げています。
『クラウドファンディングにおけるプロジェクトの資金調達可能性の分析』
・発信日付:2013年
・著者:東京大学、オーマ株式会社 宮崎邦洋、大知正直、米良はるか、松尾豊
・概要:クラウドファンディングのデータを元に、資金獲得達成率向上を目的としプロジェクト資金獲得要因の分析について論じた論文です。結果として、プロジェクト説明文がより具体的である方が投資家に好まれることや、資金獲得にはプロジェクト実行者の社会での活躍が大きく関係していることを明らかにしています。
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/pdf/742.pdf
『海外におけるクラウドファンディングの現状』
・発信日付:2014年4月
・著者:日本証券経済研究所 松尾順介
・概要:海外のクラウドファンディング市場の現状について考察し、今後の日本における課題を論じています。
http://www.jsri.or.jp/publish/report/pdf/1683/1683_02.pdf
地域のクラウドファンディングついて論じた論文
『クラウドファンディングと地域再生』
・発信日付:2014年12月
・著者:桃山学院大学経営学部 教授 松尾順介
・概要:地域再生におけるクラウドファンディングの役割が考察されており、地域再生においては、地域の小規模な事業者の活性化・再生が重要な課題であり、クラウドファンディングが重要な役割を果たし得ることが論じられています。ま他、今後クラウドファンディングが拡大するために規制の役割が重要な課題となることを踏まえ、規制のあり方についても考察されています。
http://www.jsri.or.jp/publish/research/pdf/88/88_02.pdf
『クラウドファンディングを 活用したまちづくり入門』
・発信日付:2015年11月
・著者:公益財団法人 都市計画協会
・概要:論文というよりも資料に近いですが、まちづくり事業において積極的にクラウドファンディングが活用され、民間発意の様々な取組みが実現し、更なる地域活性化につながることを目的として、具体的な支援の事例などが述べられています。
http://www.tokeikyou.or.jp/research/doc/nyuumon-crowdfunding.pdf
『クラウドファンディングによる岡山県・西粟倉村の地域活性化の取り組み』
・発信日付:2013年10月
・著者:日本証券経済研究所 坂下晃
・概要:クラウドファンディングを活用して林業による地域活性化に取り組んできた岡山県西粟倉村の事例内容について述べています。
http://www.jsri.or.jp/publish/report/pdf/1680/1680_06.pdf
金融型クラウドファンディングについて論じた論文
『投資型クラウドファンディングの意義と課題』
.ソーシャルレンディングによる金融仲介の事例研究
・発信日付:2014年
・著者:野村総合研究所
・概要:2013年に解禁された株式型クラウドファンディングの概要と課題について論じています。
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/publication/kinyu_itf/backnumber/2014/03/201403_3.html
『中小企業における資金調達の方策について』
・発信日付:2013年
・著者:立教大学 北原ゼミナール 水田班
・概要:中小企業の直接金融による新しい資金調達手段としてクラウドファンディングについて述べられています。
http://shougakuren.jp/mwbhpwp/wp-content/uploads/8a408d37c1e1aa12d7c13198fb2fed15.pdf
ここまでクラウドファンディングに関する論文を列挙してきました。クラウドファンディングの拡大とともに、論文・研究の数も増加しています。本リスト内がクラウドファンディングに関する理解の一助となると幸いです。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

