2023.12.1

DAGMAR理論とは?広告の効果を図る理論の概要や使用するメリットを徹底解説

DAGMAR理論とは?広告の効果を図る理論の概要や使用するメリットを徹底解説

「DAGMAR理論」という言葉を聞いたことがあるけど、意味はよくわからない、という方は多いのではないでしょうか。

本稿ではその「DAGMAR理論」についてご説明していきます。

DAGMAR理論とは?

「DAGMAR理論」は、R.H.Colley氏が1961年に提唱した理論です。

「DAGMAR理論」の「DAGMAR」は「Defining Adverting Goals for Measured Advertising Results」の頭文字を取ったものです。つまり「DAGMAR」とは、広告の効果を測るために広告の目的を定義することを指します。

DAGMAR理論におけるコミュニケーション・スペクトラムとは?

この「DAGMAR理論」では、消費者の購買に至るまでのプロセスを「コミュニケーション・スペクトラム」と呼ばれる5段階の認知レベルに分けています。

  1. 未知(unawareness):消費者が商品・サービスを全く知らない状態
  2. 知名(awareness):消費者が商品・サービスを認知している状態
  3. 理解(comprehension):消費者が商品・サービスを理解している状態
  4. 確信(conviction):消費者が商品・サービスを購入しようと思っている状態
  5. 行動(action):消費者が商品・サービスを購入した状態

この5段階それぞれに目標値を設定し、目標値の達成度合いを見ながら広告の効果を測定するのが「DAGMAR理論」です。

DAGMAR理論のメリットとは?

DAGMAR理論を用いることで、各プロセスでの広告の成功・失敗について把握することができます
よって、広告が直接売上にはつながらなくとも、広告の効果・問題点をより詳しく考えることができます

例えば、未知→知名に至る数が少なければ、広告が消費者に届いていない可能性があり、もっと広告を目立たせる必要があります。
また、理解→確信に至る数が少なければ、商品・サービスに消費者が好意を抱いていない可能性があります。

このように、各プロセスでの消費者数がわかれば、広告の問題点、そして対処法について考えやすくなります。

まとめ -広告のあり方を考える-

DAGMAR理論は、1961年に提唱された古い理論ですが、広告の効果を測る上で貢献する理論です。

広告が消費者に届いているのか分からない、問題点がどこにあるのか分からないという方は一度DAGMAR理論に沿って考えてみてはいかがでしょうか。

Facebookページから
最新情報をお届け

記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。

新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。

<本資料の主な解説事項>
なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

無料ダウンロード
Category archive

事業開発の記事

資料請求、お問い合わせはフォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ