クラウドファンディング業界関連のニュースや情報を得るのに便利なサイト/サービスまとめ

近年、様々なサービスや商品がクラウドファンディングに登場していますが、みなさんはどのようにその情報を入手されていますか?
近年クラウドファンディングの人気が上昇したことにより、クラウドファンディングを通じて新しいプロジェクトを施行しようと考える人や、クラウドファンディングのプロジェクトを支援するサポーターの数も増えています。
今回はクラウドファンディング業界関連のニュースや情報を得るのに便利なサイト/サービスについてご紹介していきます。
Crowd Board
Crowd Boardは、日本のクラウドファンディング情報サイトであり、クラウドファンディングを通じて実行されているプロジェクトを掲載しています。日本のサイトであるため、国内のクラウドファンディングサイトをまとめたページがあり、さらに海外クラウドファンディングサイトの一覧も存在しています。
また「ガジェット」や「農業」のように、ジャンルごとのカテゴライズもされており、自分が投資したいプロジェクトを始めから限定的にサーチすることが可能なため、今後クラウドファンディングへの着手を検討している人はCrowd Boardでどのようなサイトがあるのか確認した方が良いでしょう。
クラウドファンディングニュース
Twitter新聞のpaper.liというサイトのなかに、クラウドァンディングニュースというページがあります。名前の通り、当ページではクラウドファンディング界隈の情報を提供しており、主に国内で人気を集めているプロジェクトの情報を発信する目的で運営されています。
Crowd Board同様、ジャンル別にクラウドファンディングのプロジェクトを閲覧することが出来ますが、こちらではさらに「ビジネス」、「アート」、「エンタメ」、「テクノロジー」、「ヘルス」など細かい分野に特化した紹介が行われています。
また、Twitterと連動しているので、『#クラウドファンディング』とハッシュタグのついた投稿を見ることも出来、そこから新たなクラウドファンディングにまつわる情報を取得することも可能です。
クラウドファンディング総合比較
株式会社プロダクトが運営しているサイト・クラウドファンディング総合比較には、クラウドファンディングに関するありとあらゆる情報が掲載されています。
上記2つのサイトのように、最新のプロジェクト一覧の掲載や、人気のクラウドファンディングサイト紹介など、速報性の強い情報まで提供してくれていますが、なかでも特徴的なのが「クラウドファンディング」というもの自体の情報をも載せているところです。
たとえば、クラウドファンディングには投資型、購入型、寄付型と大まかに分けて3種類ありますが、「各々どのようなメリット・デメリットがあるのか」や、「どういったプロジェクトが資金を集めやすいのか」など、クラウドファンディングに関する基礎知識が事細かく説明されています。さらに、クラウドファンディングの活用における専門用語一覧や、トラブル対策、サービス業者の紹介なども行われており、まさに『クラウドファンディング総合比較を見れば全てが分かる』と言っても過言ではありません。
まとめ
今回はクラウドファンディング業界関連のニュースや情報を得るのに便利なサイト/サービスについて紹介しました。
『クラウドファンディングを始めたいけど、知識もなければやり方が分からない!!』という方はぜひ、これら3つのサイトを参考に実行してみてはいかがでしょうか。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

