ビジネス分析フレームワーク「バリューチェーン分析」とは?ポイントやメリットをわかりやすく解説
新規事業を立案する際には、我流ではなく、既存のフレームワークを活用しながら進めることが重要であると言えます。そこで今回は、数あるフレームワークの中から、『バリューチェーン』と呼ばれる手法について説明したいと思います。
Contents
バリューチェーンとは?
『バリューチェーン』とは、企業活動における業務の流れを細かく、機能単位に分割し、自社の強みや、どの業務に課題をあるのか?などを俯瞰的に見て分析する手法のことです。マイケル・ポーター (1985) という人物が著書『競争優位の戦略』の中で用いた言葉であり、価値連鎖(かちれんさ)と邦訳されます。
なお、情報サイトによっては『バリューチェーン分析』と呼ばれたりしますが、どちらも同じ意味と思っていいでしょう。
バリューチェーンを図を用いて分析
多くのフレームワーク同様、バリューチェーンを使用する際にも、図にして分析します。
まず、『主要活動』と『支援活動』の2つに分け、そこから漏れが無いように分類し、分析対象の企業を当てはめて考えます。
主要活動
主要活動は文字通り、直接利益に大きく関わる主要な活動のことです。購買物流、製造、出荷物流、販売、サービスの5つに分けて分析します。
企業によっては、無形のものが商品の企業も存在するので、状況や事業に応じて、言葉を変えて対応する必要もあります。
支援活動
主要活動を支援する領域を指します。全般管理、人事・労務管理、技術開発、調達の4つに分けるケースがほとんどです。こちらも主要活動と同様に、技術開発や調達が不要である企業も存在しますので、状況に応じて分析する項目を変える必要があります。
バリューチェーンで分析するポイント
あくまでも一例ですが、主に分析するポイントとしては
- コストがかかりすぎていないか?
- それぞれの「強み」や「弱み」はどのようなものか?
- 「弱み」は克服するべきか、あるいは外注して「強み」を伸ばすことを優先するか?
などの視点があげられます。
もちろん上記のポイントが全てでありませんが、いずれにしても細かく製造プロセスなどを分類して、各社見るべきポイントを、徹底的に分析するということが大切であると言えるでしょう。
バリューチェーンを使用するメリット
では、バリューチェーンを使用するメリットは、一体どのようなものなのでしょうか?
他社との比較が可能
まず一つ目のメリットとしては、他社との比較が可能であるということです。一見同じようなビジネスモデルであったり、似ている事業展開をしている企業だとしても、今回紹介したバリューチェーンを用いてみると、どこで差別化が計られていて、優位性が生まれているのか、などの新しい気づきが生まれるかもしれません。
バリューチェーンを用いて分析するからこそ、より細かい戦略を練るきっかけが生まれる可能性があるということです。
自社を再考するきっかけに
バリューチェーンは、部署が分かれるほど大きくなった企業において特に効果があると言われています。なぜかというと、規模が大きくなるにつれ、経営に携わる者と現場で働く社員との距離が遠くなってしまうからです。バリューチェーンを用いることによって、再度現場の声を汲み取り、企業を細かく見るきっかけになるかもしれません。
規模が大きくなるにと同時に、メンバーとの連携、現場の声を汲み取ることが難しくなることは避けては通れない課題かもしれません。それゆえにバリューチェーンを用いて分析をすることは、今後の企業戦略を考えるにあたって非常に大切であると言えるでしょう。
まとめ-全体像の把握をするために
今回紹介したバリューチェーンは、他のフレームワークと掛け合わせて、さらに質の高い分析と繋がります。
例えば、「強み」を把握する際には『3C分析』を活用したり、『コア・コンピタンス分析』を使用するなど、様々な方法が存在します。
いずれにしても、企業の全体像を把握して今後の戦略を計ることが、バリューチェーンの最大の目的であると言えます。一度試してみてはいかがでしょうか。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック
4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか