ペルソナデザインとは?成功事例とともに徹底解説

ネット広告、テレビ広告、セミナーでの集客をはじめとしたマーケティング戦略は、IT化の流れとともに多種多様になってきています。そこで今回は『ペルソナデザイン』という手法についてご紹介します。
Contents
ペルソナデザインとは?
『ペルソナ設計』とも表現されたりしますが、文字通りペルソナデザインとは、『ペルソナをデザイン』するという意味です。
ペルソナという言葉に関しては多くの人が聞いたことはあるかもしれませんが、『商品・サービスを実際に使っている人物像』のことを指します。そして『実際に使っている人物を設定する』ことをペルソナデザインという言い方をします。
ペルソナデザインのメリット
では、ペルソナデザインをしたマーケティング戦略には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
メンバー間での共通認識
まず一つ目のメリットとして、社員間でも共通認識ができるということがあげられます。
企業に属して仕事をする以上、複数でのメンバーで協力、情報の共有をしながら進めていかなくてはいけません。そこでペルソナ設計をすることによって、全員で共通のターゲットを可視化できることが可能になり、より質の高い議論や意見や考えの擦り合わせが可能となるでしょう。
個人単位での訴求が可能
現在のマーケティング手法は、SNSやインターネットでの検索などを活用し、マスではなく個人に訴求する『マイクロターゲティング』という手法が多くなってきています。ゆえにボンヤリとした顧客イメージではなく、より細かいペルソナデザインをした戦略にしないと、あらゆるマーケティング手法を効率的に活用できないと可能性があります。
言い換えると、ペルソナデザインは、デジタルマーケティングやマイクロターゲティングなどと非常に相性の良い戦略だと言えるでしょう。
ペルソナデザインのコツ
ペルソナ設計をするにあたって、いくつかコツがあります。
ペルソナデザインはできるだけ細かく
ペルソナデザインを試みたとしても、「20代のサラリーマン」「都心在住の主婦」などと抽象的ではその分戦略も抽象的になってしまいます。ゆえにペルソナデザインをするにあたっては、具体的に情報を細かくデザインをすることが求められます。
必要な情報は?
一般的にデザインする上で必要な情報として言われるのが、
- 基本情報(年齢/性別/出身大学/居住地 など)
- 何をしている人か(学生/勤務先・職業/主婦/パート など)
- 生活様式(何時に勤務・退社か/インドア派かアウトドア派か など)
- 性格
- コミュニティ(家族・配偶者・恋人の有無/友達は浅く広くか など)
- 収入・金銭感覚(すぐ使ってしまうのか・貯蓄をするタイプか など)
- 趣味
- 流行への感度(新しいプロダクトをすぐ使用するのか・情報をこまめに得るタイプなのか など)
などの情報です。ここに載せたのはあくまでも一例ですが、いずれにしても本当に存在する人間と同じようにデザインすることが大切だと言えるでしょう。
ペルソナの顔写真も入れる
もう一つのコツとして、実際に顔写真を入れるということです。これは商品のレビューなどにも当てはまる話なのですが、実際に笑顔の人の感想などを交えれば、信憑性が大きく上がります。これはペルソナ設計にも当てはまる話であり、社内で共通の認識をするためにも、顔写真を入れることは大きな効果をもたらすでしょう。
2つのコツを意識して作ってみると、以下のようになります。
こちらのペルソナはあくまでも一例であり、企業の商品によって必要な情報は違いますが、共通して言えるのは、いかに本当の人間のようにプロフィールを作るか、ということです。
ペルソナデザインの成功事例
実際にペルソナを活用したマーケティングの成功事例を紹介します。
Soup Stock Tokyo[株式会社スマイルズ]
株式会社スマイルズはSoup Stock Tokyoを運営する際に、「秋野つゆ」という架空の女性を生み出し「装飾性よりも機能性を好む」「フォアグラよりもレバ焼きが好き」などと細かい性格や嗜好を設定し、事業の方向性を決める判断軸を「秋野つゆ」さんの好みにしたと言われています。
その結果Soup Stock Tokyoは何店も展開するほど有名なお店になりました。細かく性格まで含めたペルソナデザインをし、ターゲット明確にした上でのマーケティング戦略は、大きな成功の要因としてあげられるでしょう。
ジャガビー[カルビー株式会社]
おそらく多くの人が見たことのあるお菓子であるジャガビーも、ヒットした2006年に、明確なペルソナデザインがされた商品でありました。
一般的にお菓子は『みんなの食べ物』として食卓に置かれ、万人に好まれるような商品開発をすることが定石だと言われていました。しかしジャガビーは、「27歳独身女性で文京区に住み、ヨガと水泳に凝っている」などと細かいペルソナデザインをし、それに基づきながらパッケージの作成などをしました。
その結果同年10月には全国展開、翌年2007年の8月8月には中四国、九州、沖縄で3週間の販売中止に追い込まれる勢いでヒットしました。
まとめ-全てのマーケティングの土台
今回紹介したペルソナデザインですが、ここが明確になると、後のターゲット選定やマーケティング戦略も同じく明確になります。言い換えると、ペルソナデザインが全てのマーケティングに土台になるとも言えます。
個人の嗜好やニーズも多様化したこの時代に、一度ペルソナデザインを試してみてはいかがでしょうか。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

