リーン・スタートアップとアジャイルの違いを徹底解説
今回は「リーンスタートアップ」と「アジャイル」の関連性、違いについて解説していきます。
まずそれぞれの言葉の定義を確認した上で、その繋がりを確認します。
Contents
リーンスタートアップとは?
ずばり、起業をする際の手法論の一つの名称です。
どのような手法論かというと、まず最初に仮説を構築し、プロダクトを作り、顧客に使用してもらいながらプロダクトのブラッシュアップをかけるといったものです。
このように、「仮説構築→→仮説計測→学習」のサイクルを繰り返すわけです。軸となる仮説に基づいて実用最小限の製品(MVP)をすばやく作りあげ、リアルな顧客に実際に使ってもらい、そこから示唆をえて製品の質を向上させます。
アジャイルとは?
アジャイル(英: Agile)は、「機敏な」「すばやい」などの意味をもつ言葉であり、その名の通り「スピーディでフレキシブルな開発方法」という意味を持ちます。2001年にアメリカユタ州でなされたアジャイルソフトウェア開発宣言からスタートし、現在に至るまで行われているシステムおよびソフトウェア開発手法です。
本来、ソフトウェア開発計画というものは開発期間が決まっていますが、短い期間の開発工程を進めていく中で、計画の変更も発生します。顧客と打ち合わせを繰り返し、コンパクトなテストと実装を何度も行うことで、開発時間を短縮させているのが特徴です。
リーン・スタートアップとアジャイル
次にリーン・スタートアップとアジャイルの関連性について説明していきます。
- リーン・スタートアップ(Lean Startup):仮説をもとに製品を作りユーザに使ってもらい検証
- アジャイル(Agile):製品の設計を実装しリリースして確認
リーン・スタートアップのコンセプトは「顧客開発」と言われており、顧客や市場の開発を通じて、構築・計測・学習を繰り返し、”どのくらい売れたか”を重視します。一方、アジャイルは「製品開発」を軸にしており、開発・設計・要求を繰り返しながら、”どれだけ進んだか”を念頭に置いています。
どちらも”不確実なモノ”から新しい何かを作り出すという点では同じですが、目的や軸にしているものを考えると、開発内容が異なります。また、リーン・スタートアップは顧客のニーズに沿った最高のモノを作り出すために、なんども再構築を行いますが、アジャイルは反復のサイクルを継続し、一つずつ機能を追加的に開発していくスタイルです。
アジャイルの3つの手法
ここではアジャイルの3つの手法について解説します。
スクラム
アジャイルの中でも最もメジャーな手法であるスクラム。ラグビーのフォーメーション同様、チームワークを重視するのが特徴となっています。柔軟かつ全人的なプロダクト開発ストラテジーであり、共通のゴールに到達するため、開発チームが一体となって働くことを目標としており、開発の計画をメンバー間で話し合い、プロジェクトの進行に問題がないかを確認しながら、リリースできないという事態を回避します。
エクストリーム・プログラミング
エクストリーム・プログラミング(Extreme Programming)改め「XP」は、ソフトエンジニアのケント・ベックらによって提唱されたソフトウェア開発手法。途中で仕様の変更にも柔軟に対応することに重きを置いており、初期段階での計画にこだわり過ぎないのが特徴となっています。この手法には技術力が伴うため、プログラマーがメインとなって行う手法です。
ユーザー機能駆動開発
ユーザー機能駆動開発(FDD=Feature Driven Development)は、反復的にソフトウェアの開発を行う手法であり、顧客目線での機能価値を重視しているのが特徴です。ユーザーのビジネスを可視化することによって、必要な機能の選定を行い、適切な間隔で顧客に提供していきます。
まとめ
リーンスタートアップは、「顧客を基軸として、プロダクトのPDCAを高速で回す」手法のことです。市場からのリアルなフィードバックを元に、プロダクトのグロースを目指します。
アジャイルは、「固定のチームで、短期間で、小さな機能を作る」ことを繰り返す手法です。チーム全体の継続的なスキルアップによってシステムの開発速度と品質を高めることが可能となります。また、システムを小さく分割することで、システム自体の良し悪しの検証を通じてより良いシステム構築を目指すことができます。
それぞれの特徴を理解した上で、自社にとって有効な手法を用いましょう。
Facebookページから
最新情報をお届け
記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。
新規事業・イノベーションガイドブック
4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。
<本資料の主な解説事項>なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか