2023.12.2

VRIO分析とは?事例と共に徹底解説

VRIO分析とは?事例と共に徹底解説

新規事業を立ち上げる際、顧客が抱える多くな課題を発見できるかどうかが初期の争点となります。その後、重要となるのはサービスの成長・拡大に向けての「競争優位性の検討」です。

本記事では、競争優位性の評価・検討に役立つフレームワーク、「VRIO分析」について解説していきます。

VRIO分析とは

はじめに、VRIO分析の概要についておさえておきましょう。

VRIO分析とは、自社の競争優位性を企業の経営資源の視点から評価・分析するフレームワークです。「RBV」という考え方を研究した経営学者、ジェイ・B・バーニー氏が提唱し、主として経営戦略の策定において活用されてきました。

「VRIO」は「ブリオ」と読み、「Value(経済的な価値)」、「Rareness(希少性)」 、「Imitability(模倣困難性)」、「Organization(組織)」の4語の頭文字で構成されています。

VRIO分析の4つの評価項目

4つは、いずれも評価の項目であり、企業の経営資源の強みや弱みを明らかにすることができます。「業界」ではなく、「個別の企業」を分析対象としているのも本フレームワークの特徴です。

VRIO分析の前提となる「RBV」

次に、VRIO分析のベースとなっている「RBV」について紹介します。

「RBV(リソース・ベースト・ビュー)」は、企業内部の経営資源に競争優位の源泉を求め、戦略を構築する考え方です。

希少かつ模倣困難な経営資源を保有し、それらを活用した戦略を採ることが、競争優位の獲得につながると考えます。

ジェイ・B・バーニー氏は、企業内部の経営資源(内部資源)を以下のように定義しました。

企業内部の経営資源(内部資源)

内部資源には、設備や人材をはじめとする有形資産はもちろん、特許などの無形資産も含まれています。

新規事業開発におけるVRIO分析

新規事業開発において、VRIO分析の活用にはどのような意義があるのでしょうか。

新規事業にとっての最大の障壁は「不確実性の高さ」であり、サービスに対する顧客の反応や外部環境ばかりに注目してしまいがちです。そのため、自社(内部環境)についても冷静かつ客観的に深堀りをしておくことで、多角的な視点から新規事業を検討することができます。

一番のメリットとしては、企業が保有する経営資源を見極めることで、強み・弱みが明確になり、競争優位性のある戦略が立てやすくなることです。

また、このことにより、下記のような効果も期待できます。
・競争優位性がある製品・サービスの開発により、顧客満足度の向上やシェア拡大が期待できる
・分析により、投資・撤退などの判断を行いやすくなり、リスクを低減することにつながる

VRIO分析の4項目

VRIO分析は4つの視点から評価を行います。それぞれについて確認していきましょう。

  • 経済価値(Value)
    「ある経営資源が外部環境における機会の活用や、脅威への対応に寄与するか」

経済価値は、市場への進出機会を検討する上で重要な項目となります。

  • 希少性(Rarity)
    「ある経営資源を多くの競合企業が保有しているか、少数の競合企業しか保有していないか」

希少性が高い場合、競合他社は自社が保有する経営資源を多くの場合有していないため、差別化ポイントになり得ます。

  • 模倣困難性((Imitability)
    「ある経営資源は他社による模倣が容易か、困難か」

簡単に模倣されてしまう場合、中長期的に競争優位を維持することはできません。

  • 組織(Organization)
    「経営資源を活用するための組織の仕組みが整っているか」

運営方針が決まっていない場合や、属人性が高い場合、事業の持続・発展は困難と言えます。

Facebookページから
最新情報をお届け

記事のアップデート情報や新規情報はFacebookページで随時配信されております。
気になる方は「いいね!」をお願いいたします。

新規事業・イノベーションガイドブック

4,000社、20,000の事業開発で得た新規事業立ち上げのノウハウを一部無料公開。

<本資料の主な解説事項>
なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?
新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

無料ダウンロード
株式会社Relic 全ポジション積極採用中 | 一緒に事業を創りませんか?
Category archive

事業開発の記事

資料請求、お問い合わせはフォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ